「鉄の王キム・スロ」と日本の弥生時代 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています


それほど多くの歴史ドラマを観ている訳ではありませんが

歴史ドラマを観て気がついたことなどを書いていきます


歴史ドラマはある程度の史実に基づいてはいるものの あくまでもフィクションです

そのドラマの中に垣間見る完全な私見なのであしからず

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鉄の王キム・スロ
韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

スロが王となり伽耶(かや)を建国したのが西暦42年

この時日本は弥生時代


日本にはまだ文字がなかったので 

魏(中国)で書かれた魏志倭人伝から当時の様子を知ることができました


弥生時代の服装は 

男性は幅広の布を巻いている

女性は真ん中に穴をあけ すっぽりとかぶっている


な~んて質素だったけど 稲作の出来高などですでに身分制度があったため



韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪
身分の高い人は赤い服を着てたらしいわよ

魏の影響を受けてるんでしょうね



で、弥生時代といえば卑弥呼さま

キム・スロが生きた時代より約200年後になるけど

こんな服装だったそうな


韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪
  大阪府立弥生文化博物館より


一般人は麻だったのに対し卑弥呼は正絹

さすがに権力を持つと違うのねん



と、話が脱線したわ

ドラマ「鉄の王キム・スロ」は前にも書いたとおり1世紀の時の話なんだけど

(卑弥呼は3世紀)


レースで囲われたベッドがあったり室内備品もものすごく豪華 (  ゚ ▽ ゚ ;)

おいおい、まだ1世紀でしょーー!?

いくら大陸続きの国とはいえ豪華すぎでしょーー!?

と ツッコミを入れたのはアタシだけではないはず



とはいえ もし卑弥呼のドラマが当時の様子を忠実に再現してたら

完全に見る気がうせるので w


どの国の歴史ドラマも結構ツッコミどころが満載よね!







ランキングに参加しています (^人^)ぽちっとありがとう♪      

     にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ