「静岡県庁、葵区役所前」バス停周辺は繁華街に近いので、銀行が容易に見つかったので、お金を調達できました。(笑)

次のバスがちょうど中部国道線藤枝駅行きなのでそれに乗った。

「手越」 NEWS をおもいだす。(笑)

「駿府匠宿入り口」  匠宿って旧東海道の宿場町かな?

「宇津の谷入り口」  道の駅が見えたので、静岡市とはおわかれ。

「藤枝市岡部支所」  岡部は宿場町だったのでそれらしい雰囲気の建物が並ぶ。

「白子」          歩道が屋根つきの商店街に入った。シャッターが降りている建物が多い。駅に近い。うちの近所の鳥居松なんかは九割方シャッターが下りている。こんなの目じゃない。(苦笑)皮肉なことにここから客が増え始めて、終点の藤枝駅には10人越えるようになった。藤枝側のほうが客が多かった。

予定より、20分遅れて11:25分に藤枝駅に着いた。


路線バスでどこまでも

次は、藤枝相良線のバスに乗る。

中部国道線の乗り場とは反対側にあるので移動すると、すぐに見つかった。

そして足湯が目に付いたので迷いもなく入ってしまった。(笑)


路線バスでどこまでも

湯の温度がちょうどいいので、癒される。

過去には山口の湯田温泉の足湯は、かなり熱かったな、湯につかえた部分が赤くなったいたからな。

12:35分、発車までまだ時間があるというのにバスが来て、後ろの扉が開いてすでに乗れる体制。

本日の始発では、新静岡では発車一分前清水駅前では規定時刻3分後にバスが来たから撮影ができなかったが、これなら撮影ができそう。

急いで足湯を出た。


路線バスでどこまでも

私が乗ったときには指定席はすでに他の客が座っていた。


路線バスでどこまでも

10人位の客を乗せて出発した。

わたしは乗ってすぐに寝てしまい、

起きた時には、「静波海岸」だった。

ここは小さなバスターミナルだ。

ここで二人降りて、客は私だけになった。

しばらくして相良についた。