みなさんは、「高雄」をご存知でしょうか?

京都に興味のある方なら、京都市内北部の地名を思い浮かべるかもしれません。


三菱電機京都製作所が昭和42年に開発したカラーテレビの商品名が、

この地名に由来した「高雄」なんです。

参考に、ナショナル(現在のパナソニック)のテレビは「嵯峨」というネーミングでした。

 

他社を見渡しても、日本語のネーミングがされているテレビは、あまり記憶にありませんよね。

 

カラーテレビの放送開始が昭和41年10月で、そこから10年程でカラーテレビの普及率は

100%に近い水準まで伸びました。
 

当時の「高雄」価格も約20万円〔当時の大卒の初任給が31,500円!〕と高価なものでした。

ただ当時の日本は高度経済成長の入口に差し掛かったあたりで、

ボーナスで「高雄」を購入し、「うちに『高雄』がきた‼︎」なんて、子供たちは自慢しあっていた

かもしれませんねぇ。

 

 

ソース画像を表示

 

 

ソース画像を表示

 

 

昔のテレビやステレオはこのような家具基調の物が多かったですよね

我が家の最初のカラーテレビは「高雄」でした