クイズグランプリは、1970年3月30日から1980年12月26日まで
フジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作のクイズ番組です。
初回からカラーテレビ放送だったそうですが、そうかなぁ?(笑)
あっ、思い出しました。
我が家の初めてのカラーテレビは三菱「高雄」でした。
三菱「高雄」の話は別の機会にして・・・・・
今日は、クイズグランプリの話です。
毎日、5人から6人程度の解答者が出演してジャンル別
(「スポーツ」「芸能・音楽」「文学・歴史」「社会」「科学」、そして「スペシャル」問題
(=上記5項目以外から日替わり。初期は「ノンセクション」だった))の6つの項目を選び、
10点から50点のカードの中から点数の低い順番に問題を選んでもらいます(10点につき1000円の賞金が獲得できる)。
原則として、点数が低めの問題では一般常識に近いレベルの問題が出題されやすいですが、
点数が高めの問題では深い知識が問われる問題が出題されやすかったです。
最初の問題だけは司会者が無作為(通常はスペシャル問題の10)で選び、
第2問からは原則として正解した解答者が問題を選べるというものでした。
問題は全て早押し形式で、正解すればその表示得点が加算されていきます。
不正解ならばその点数が減点されます
(0点以下はマイナスが付いて表示されます)。
また、チャンスカードが2枚隠されており、これはそれを引いた解答者だけに解答権があります。
(引くと、家庭用チャイムのような音が2回鳴ります)。
解答者は得点の範囲で点数を賭けることが出来ます。
ただし、得点が50点以下の場合50点まで賭けられ、正解すれば賭け点が得点として加算、
誤答した場合は賭け点分減点されます。
全てのカード問題が消化した時点でクイズは終了。
最高得点者一人がチャンピオンとなり、チャンピオン大会への出場権が与えられます。
そんなクイズ番組でした
↓最初は白黒じゃないの?(笑)