土旺用事の意味は、そのまま読むと土が旺(さかんに)なり
用事(働き・支配)をする。
となるのですが、土が最も働く時とされています。
これは、古来中国からから伝来された思想である陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)
に由来します。
夏の暑い時期の土用だけがクローズアップされがちですが五行(木火土金水)の
五時(春夏土秋冬)を四季に割り当てた期間なので年に4回それぞれの四季の間に土用があります。
その期間は二十四節気の、立春・立夏・立秋・立冬までの18~19日間が土用となり
年間土用の期間は72日~73日あることになります。