最初に「髪結いの亭主」という言葉を聞いたのは、

小学3年年生くらいの時だったと思います。

 

亡き父が「○○市は髪結いの亭主の町やけんね」って私に言いました。

○○市というのは佐賀県のある市です。

 

そして「女性が働いて男性は遊んでいる」と聞きました

「髪結いの亭主」とは、妻の働きで養われている夫の事を表す諺です。

 

ず~っと以前の話です

会社の英会話教室で一緒だった女性がいました。

 

その女性は、そのあと管理職になりました。

その瞬間、ご主人は会社を辞めて、主夫になられたそうです。

 

大学に入り、東京に出て来て、そのあと就職し・・・・・

今私が住んでいる市に移り住みました

 

驚いた事があります・・・・・

 

私が住んでいる市は、美容院/理容院、パチンコ屋さんが多いのです。

最近は閉店するパチンコ屋さんも多いのですが

 

「髪結いの亭主が多い市?????」

 

考え過ぎかもしれません(笑)

 

 

散髪屋さんの画像 に対する画像結果