冷たくしたお酒を指す「冷酒」には、5度刻みの違いで「涼冷え(すずびえ)」、

「花冷え(はなびえ)」、「雪冷え(ゆきびえ)」などの細かな呼び分けがあります。

 

【涼冷え(すずび)】 

15度程の、「涼やかな冷たさを感じる日本酒」が涼冷えです。

目安としては、冷蔵庫からだして10分くらい経った頃。

華やかな香りが立ち上がり、ツンとするほどは冷たくない、まさに涼やかな温度です。

 

【花冷え(はなびえ)】

花冷えは「花さえ冷たくなる温度の日本酒」で、10度くらいのものを指します。

香りが弱まり、きめ細やかな味わいになります。

 

【雪冷え(ゆきびえ)】

雪冷えは、「雪のように冷えた日本酒」です。冷酒の中でも特に温度が低い5度あたりの日本酒が、

雪冷えと呼ばれます。

よく冷やすことで香りが抑えられ、シャープな味わいになります。