昨日は、韓国で多い苗字をご紹介したので、
今日は、日本で多い苗字をご紹介しますね。
ご存知の方も大変多いですよね
日本でもっとも多い苗字は「佐藤」ですねぇ。
子供の頃から「同じ学年に一人は必ずいる」というのが「佐藤」という苗字でしたね。
現在、日本には約186万人の「佐藤」さんがいるのだとか!
芸能人の中でも「佐藤」という苗字は多く、俳優の佐藤健さんが代表的ですね。
また、Sexy Zoneの佐藤勝利さんや女優・佐藤仁美さんも「佐藤」を代表する芸能人です。
因みにちなみに同じ「さとう」さんでも、「左藤」「佐東」「佐島」と表記が違う方もいますが、
一番多いのが「佐藤」らしいです。
日本で2番目に多い苗字は「鈴木」です。
現在、日本には約179万人の「鈴木」さんがいます。
芸能人の中では鈴木京香さん、鈴木保奈美さん、鈴木福くんが代表的ですね。
幅広い年齢層の方に多い苗字であり、「すずき」の中で99%が「鈴木」と表記します。
中には「鈴置」「須々木」「鈴城」という表記の方もいるのだとか!
日本で3番目に多い苗字は「高橋」です。
現在、日本には約140万人の「高橋」さんがいます。
元モーニング娘。の高橋愛さん、俳優・高橋一生さん、高橋ゆうさんらが代表的ですね。
「たかはし」という苗字には異なる表記がとても多く、「高梁」「高階」「髙橋」など
たくさんの種類があります。
韓国の苗字よりも偏りはありませんが、それでも「鈴木」「佐藤」「高橋」という苗字が、
なぜこんなに多いのか気になるところですね。
実は同じ日本でも地域によって数は異なり、東日本で最も多い苗字が、
「鈴木」「佐藤」「高橋」になります。
一方、西日本では「田中」「山本」「中村」の順で苗字が多く、「佐藤」は6位、「高橋「は11位
「鈴木」はなんと20位以下であることが分かっています。
「佐藤」という苗字のルーツは「藤原家」にあると言われており、かつて中下級の位を名乗っていた方々が、
使用していた苗字なんだそうです。
逆に「鈴木」は「徳川家」にルーツがあり、徳川家康が全国統治を行ったことに伴い、
関東地域を中心に「鈴木」という苗字が広まったと言われています。
因みに、私の苗字の読みは、ある有名な小説家、文芸評論家と同じです。
ただし、漢字が違います。
小学6年生の時に、同じ苗字の人がひとりいました。
それ以来、今まで、同じ苗字の人に会った事はありません。本籍地は鹿児島です。
ブロガーさんの中で、佐藤さん、鈴木さん、高橋さんはいらっしゃいますか?
いらっしゃったら、コメント下さいね。
「私の苗字は、佐藤です。」とか。
「私の苗字は、佐藤、鈴木、高橋のどれかです。」とか。
そんなコメント来る訳ないですね。(笑)