IT産業の発展で、近年めざましい経済成長を遂げているインドは、

理数教育において世界屈指のレベルを誇っています。

そして、その優れた教育は、インド独特の算数計算法によって、

小学生の頃から身につけた高い計算力が基礎になっていると言われています。

 

インド独特の計算法は、日本の算数教育で学ぶ計算法より、

簡単で速く解けるのが、大きな特長となっています。

しかも、小学生低学年で学ぶ九九と四則演算を使って、

誰にでも出来る計算法です。

 

インドの子供達は、2桁の計算は勿論、暗算では難しいと思える

3桁や4桁の掛け算、割り算の計算も、あっと言う間に解いてしまうと

言います。

暗算は、インドの国技と評されていますが、確かに頷ける話です。

 

 

 

PS:Yukimamaさん

お誕生日おめでとうございま~す

私と同じ、おうし座仲間ですね。

先日よりご依頼したおります件、まだ、ご回答を頂けておりません。

3で割った余り、5で割った余り、7で割った余りを

教えて頂けないでしょうかねぇ。(笑)

それぞれ、余りなし、3、余りなし。もしくは

2、2、6。1、1、5 ではないかと思うのですが。