Yukimamaさん、大正解です!!!
皆さん、昨日のブログ、覚えておられますか?
夫婦がマンションの話をしていたと思っていたら、
全く違う話になって、結局、マンションの話が出来なくなって・・・・・
ご夫婦で、きちんと話をして、どちらのマンションがいいのか結論が
出ればいいのですが、結論が出ない時は、一度、
各項目を数値化して、優先度を設定してみてはどうでしょうかねぇ。
まずは、夫と妻の意見を整理しましょう。
夫は、70平米 3LDK、5,000万円の敷地内駐車場100%の40階建ての高層マンションに住みたいと思っています。
妻は、100平米 4LDK、4,500万円の敷地内駐車場60%の3階建てのマンションに住みたいと思っています。
項目に分けますね。
イ. 広さ : 夫は70平米、妻は100平米
ロ. 間取り : 夫は3LDK、妻は4LDK
ハ. 価格 : 夫は5,000万円、妻は4,500万円
ニ. 高さ(高層/低層) : 夫は40階建て、妻は3階建て
ホ. 駐車場 : 夫は100%、妻は60%
夫の気持ちになって、優先度をつけてみますね。
ホ→ニ→ロ→イ→ハ(駐車場→高さ→間取り→広さ→価格)
妻の気持ちになって、優先度をつけてみますね。
二→ハ→イ→ロ→ホ(高さ→価格→広さ→間取り→駐車場)
このあと優先度が高い順に得点を付けます。
今回は、10点、8点、6点、4点、2点にしますね。
イ.夫:4点、妻:6点→合計10点
ロ.夫:6点、妻:4点→合計10点
ハ.夫:2点、妻:8点→合計10点
二.夫:8点、妻:10点→合計18点
ホ.夫:10点、妻:2点→合計12点
↑この計算は大丈夫ですか?
パラメーター(項目)の数が5つ(イ.~ホ.の事)なので、合計点が
同じパラメータ(項目)が3つも出てしまいました。
でも、続けますね。
結局、優先度は、
高さ(高層/低層) : 18点、駐車場 : 12点、広さ/間取り/価格 : 10点
となりました。
これが、この夫婦のマンションを買う時の優先度を
点数化したものになります。
もしご夫婦間で、このパラメータ(項目)さえ、話し合いで、決めらないと言う貴方(貴女)・・・・・
その時は、「ブレーンストーミング法」を使って下さい。
「ブレーンストーミング」とは、「絶対に相手のアイデア(意見)を拒否しない」という
アイデア発掘なんかで、使われる手法です。
「これ、マンションを購入するパラメータ(項目)に当てはまらない。」なんて、絶対に言わないで下さいね。
夫婦間で出てきた、パラメータ(項目)をポストイットに2枚ずつ書いて下さい。
もし、会話さえも出来ないという方がいらっしゃったら、お互いにポストイットに書いて、
見せ合って、ダブっているものは廃棄して、ダブってないパラメータ(項目)の
ポストイットをあと1組用意しましょう。