車(ブルーバード910)を貰って想定内の出来事が起こりました。
まずは、「お持ち帰り」です。
当時、土曜日と日曜日は休日でした。
(因みに、数年後、夏休みの休日が平日になり、会社以外の人とは、
休みが合わない年が2年位あったと思います。)
なので、休日の朝、地下鉄と電車を乗り継ぎ、小平まで車を取りに行きました。
案の定です。土曜日に小平まで車を返す事が出来ず、「お持ち帰り」となりました。
つまり、土曜日はアパートの近くに
車を停めないといけなくなりました。
停める場所の候補は
1. 国立医療センター病院(現:国立国際医療研究センター病院)
2. 戸山ハイツ(マンモス団地)
3. 大蔵省若松住宅(現:財務省若松住宅)
1.は、どういう訳か、夜間は無料で停められました。
ただ、長時間停めていると、張り紙が貼られました。
2.は、マンモス団地と言う事もあり、路上駐車の車がいっぱいで、駐車する
スペースを探すのが大変でした。
3.は住宅に入る入口に停めるしかなかったです。
これも1.と同様で、長時間停めていると張り紙が貼られました。
車を国立医療センター病院停めていたある日の事です。
車を取りに行くと、前のナンバープレートが「し」の字に曲げられていました。
ナンバープレートを外し、「し」の字を出来る限り、真っすぐにしました。
そして、その日から私は、前のナンバープレートを助手席のダッシュボードに
置く事にしました。これも道路交通法違反だと思います。
しかし、ナンバープレートがフロントウインドウに映り、運転し難かったので、
1ケ月位で元に戻しました。
ある雪が降った日の夜でした。大蔵省若松住宅の入口の坂に車を停めました。
朝は雪もやんでいました。
私の前の車も違法駐車の車だったと思います。私の車のタイヤの下には雪が残っていて、
スキーのように滑って、前の車にぶつかっていました。
でも、これだけではありません。
日曜日に飲みに行ったりして、日曜日も「土曜日のお持ち帰りの延長」になる日が多かったです。
つまり、月曜日に仕事をしている時に気になるのは、車の事でした。
いつも「レッカーで運ばれていないなぁ?」を思っていました。
月曜日は、アパートに帰るとすぐに車があるかどうかを確認し、
そして、小平まで車を運んで駐車場に停めるという事が多かったです。
車はレッカー移動される事はありませんでした。
張り紙は数回あったと思います。