私の仕事は、製品の右側にある部品を
取り付ける事でした。
私の前に担当していた方は、期間工の
方でした。
その方から、部品の取り付け方を
習いました。
製品になる最初の方の工程でした。
この工程を「上流工程」と言います。
輸出する製品で、当時、中国に輸出される
製品には、私が右側に付ける部品は
必要がなかったので、中国に輸出される
製品が来た時は、「ラッキー」だと
思いました。
部品は、4色ありました。
部品の形状は、輸出する国で微妙に
違っていて、全部で6種類ありました。
結局、色を含め24種類の部品がありました。
作業している時は、絶えず音楽が
かかっていました。
今、覚えているのは、C-C-Bの「Romanticが
止まらない」です。
この曲が掛かると乗りに乗りました。
私は、第3工程でした。
「第3工程、第3工程、○○(私が担当
している部品の名前です)仕様違いです。」
と言う放送が・・・・・
何度も、「またかぁ」と思いました。
つまり、よく取り付け部品を間違えていたのです。(笑)
すると、すかさず、組長が私のところに来て、
「ちゃんと付けてもらわないと困るよ」と。
私は、「はい」としか答えようがありませんでした。
「好きで間違えた訳やなかろうがぁ」と博多弁で、心の中で思っていました。(笑)
ネジを止めるインパクトレンチを
使って作業をしていました。
指に大きな振動が伝わり、嫌でした。
このインパクトレンチが、のちに
私に悲劇をもたらします。