この頃は、よく貸しレコード屋に通っていました。

LPレコードを借りて、カセットテープにダビング。

 

そう言えば、Yからカセットが送られていた事を

思い出しました。

八神純子、柳ジョージ & レイニーウッド。

そう言えば、柳ジョージは、2011年に亡くなりましたね。

 

カセットにダビングした曲をよく聞いていました。

「女の子が来た時は、この曲。」と決め、バラード調の曲も

ダビングしていました。

Commodores(コモドアーズ)なんか、良かったですね。

コモドアーズは、アラバマ州の出身です。

私が住んでいたテネシー州の南隣の州です。

ルイジアナ州にあるニューオーリンズが好きで、

ニューオーリンズに行く時は、アラバマ州を縦断していました。

そう言えば、ヘレン・ケラーもアラバマ州の出身で、

博物館に行った事があります。

 

話がちょっと逸れましたね。

実際に、私のアパートに来た女の子は、数少なかったですが。(笑)

 

カセットは数百本貯まりました。

レコードは貸しレコード屋から借りるだけではなく、自分でも買ったので、

レコードも数百枚あります。

 

アルバイトをしたお金を貯めた買ったミニコンポもまだあります。

チューナーとカセットデッキは使えませんが、レコードプレーヤーは使えます。

いや、使えるはずです。

カセットはアメリカに駐在する時に買ったラジカセで

聴けます。

 

最近はレコードを聴いていないので、また聴きたいです。