第二外国語で選んだ語学は、ロシア語です。

 

第一志望は中国語でしたが、中国語を選ぶと

第一文学部の授業を受ける必要があり、理工学部の

一般教養の授業の時間割と合わなかったので、

第二希望のロシア語を選択しました。

 

第二外国語で一番人気は、ドイツ語、その次はフランス語。

なので、ロシア語を選択する人は少なかったです。

ただ、ロシア語のクラスにたった一人スペイン語を選んだOがいました。

 Oは土木工学科でしたが、Oの容姿とは全く似つかわしくなかったです。

可愛らしいOから土木工学は、想像出来ませんでした。

 

機械、電気、資源、建築、応用化学、金属、工業経営、

土木、電子通信、応用物理、数学、化学、物理、

全ての学科から2名~5名程度の学生が集まっていました。

私の学科からはBと私の二人だけでした。

当時の私の学科は120名でした。

そのうち、ロシア語を選んだのは2名だけ。つまり2/120=1.7%。

人気ありませんねぇ。

 

偶然ですが、私のバンドのドラム担当が同じロシア語のクラスに

いました。

彼は、第一志望の東京大学理科一類を落ちました。

クラスの学生のほとんどが東京大学落ち、あとは京都大学落ちでした。

 

ロシア語を選択したので、奇人変人の集まりでした。(笑)

という事は、私も奇人変人?????(笑)