乗用車のナンバープレートに、アルファベットが入り始めました。
ナンバープレートの上段(右)に記される「分類番号」に、アルファベットが使われます。
アルファベット入りのナンバーが導入された理由は、手数料を支払えば大きく
記される4ケタの番号を好きな数字にできる「希望ナンバー制」で、人気が集中している
一部の番号を使い果たしたからです。
2018年1月に東京で初めて交付され、次いで神奈川や愛知で交付されています。
新制度が導入された後でも、番号が払底していなければ3桁とも数字の分類番号のままで
交付されます。
アルファベットは分類番号の下2桁で使用でき、「30A」や「3AC」、「5FH」などと表記されます。
利用者が希望のアルファベットを選ぶことはできません。
使用されるアルファベットは、A、C、F、H、K、L、M、P、X、Yの10文字です。
今回のC43は、5回目の抽選でやっと希望ナンバーが取れました。
その分類番号は、アルファベット入りナンバーとなりました。
因みに今の4桁のナンバーはC43に合わせ、「43」としていますが、
これも、明日で終わりです。
12月28日に納車され、11日間しか使っていなかったナンバー、
ありがとう!!!