ある日、家に帰ろうと竹藪の自転車に乗った時の事です。
私は、前輪に数字回転式の鍵を掛けていました。
いつものように、数字を合わせて、鍵を外しました。
そして、勢いよく自転車をこぎ始めた瞬間、地面に叩き付けられました。
何が起こったのか、分かりませんでした。
すると、後輪にはもう一つの数字回転式の鍵が・・・・・
そ、そうです、田隈新町5人組のあとの4人の誰かが、私の自転車の後輪に
数字回転式の鍵を掛けたのです。
おおよその目星はついていました。
私の家の隣の隣の隣の隣、つまり4軒先の敏博君の仕業に違いないと思いました。
兎に角、後輪の鍵の数字合わせをして、鍵を外さないといけません。
確か、3桁だったと思います。
「000」から順番に数字を合わせました。
何番で合ったか、覚えていませんが、とりあえず、後輪の鍵を外して帰りました。
家に帰ったあと、「絶対に仕返しする」と決めた私は、その鍵を分解し、
数字の組み換えをしました。
どういう構造だったのか、覚えていませんが。
次の日、何事もなかったように、田隈新町5人組は、いつものように学校に
登校しました。
そして、しばらく経ったある日、私は敏博君の自転車の後輪に数字回転式の鍵を掛けました。
確か、私が他の人より遅れて学校に行ったので、敏博君の自転車は既に
竹藪にありました。
後輪の数字回転式の鍵のチェーンは、ぐるぐる巻きにしました。
どういう訳か、その日はたまたま、敏博君と一緒に帰る事に。
「まずい」と一瞬思いましたが、敏博君が地面に叩き付けられるのを、
間近で見られるのは、ラッキーだとも思いました。
そして、敏博君がいつものように前輪に掛けた数字回転式の鍵を外して、
自転車をこぎ始めた瞬間、敏博は、地面に叩き付けれました。
「やったなぁ」と敏博君は、私に言いました。
「俺も、数字合わせをして帰ったけん、今から数字合わせをしてから帰り。」
敏博君を見捨てて、私は帰りました。
竹藪は今はありません。
私が通っていた中学の近隣は、様変わりしています。
やんちゃ坊主で、勉強もあまり出来なかった○○君は、
自分の家の工務店を引き継ぎ、その工務店は大きな建設会社となっていました。
恐らく、○○君は、その会社の社長でしょうね。
ある同級生は、有名な芸術家になっています。
最近、LINEで知りました。
人って、分かりませんよねぇ。
今日は、順順の誕生日です。
順順、お誕生日おめでとう!
西区のある団地に住んでいる事を、同窓会に出席している人から聞きました。
今は、どんな感じになっているのかなぁ。
綺麗でいて欲しいなぁ。