中学2年の秋頃から奇妙な症状(現象)に悩まされました。
それは、人の声など聞くもの全てが音階となる症状(現象)でした。
それはいいのですが、静かなところでは、絶えず音楽が流れていて、
特にテストの時は、気が狂いそうでした。
テストをしないといけないのに、音楽が流れてテストどころではありません。
この症状(現象)は、1年位続いたと思います。
先日、家の整理をしていたら、楽譜が見つかりました。
ピアノコンクールで弾いた曲は、アルプスの鐘でした。
それと一緒に、聴音の楽譜も出て来ました。
ピアノの練習のあとに必ずやっていた聴音。
思い出しました。先生が弾いた音階を基本的には一度で譜面にする事を
やらされていました。
簡単な音階ではありませんでした。
よくこんな事が出来たものだと思います。
今ではそんな事、出来ません。
でも、これは、高校でバンドを組んだ時には役に立ちました。
音楽を聴いてその中で、ピアノのパートのみを楽譜にする時に。