今日は、博多グルメについて書きます。

 
「博多」と言えば、「長浜ラーメン」を
思い浮かべる方も多いと思いますが、博多の人は、ラーメンよりうどんが好きだと思います。
少なくとも、私はラーメンよりうどんが好きです。
 
中でも一番好きなのは、因幡うどんです。
母が久留米の出身なので、西鉄大牟田線(今も
こう言っているかどうか分かりませんが)に
乗って、久留米に帰る時、天神駅の地下にあった味のタウンの因幡うどんで、よく食べていました。
 
幼い時は、ひとつのうどんを、私と妹と小さなお椀で分けあって。
また、たまに博多駅の地下にあった大福うどんも食べていました。
 
好きなトッピングは、何と言っても「丸天」です。薄いさつま揚げです。
 
地下鉄東西線の早稲田駅の立ち食いのそば屋?
うどん屋?で、「丸天うどん下さい」と
言った事があります。
「天ぷらうどんじゃないの?」
一瞬、「博多ではさつま揚げの事を天ぷらと言うなぁ」と思いましたが、違っていました。
出汁も濃く、美味しくありませんでした。
 
「二人一緒に
東京に出るんじゃなかったの?」
このお話は、そのうち書きます。
ひとり寂しく東京暮らしが始まりました。
今でも、女の人の心は読めません。
女性の方、ごめんなさい。
 
そうそう、うどんの話でしたね。
牧のうどん、ウエスト、かろのうどん、小麦冶、ありますね。
大地のうどん、資さんうどんは、北九州が発祥?
 
ウエスト町田店には、時々、行きます。
10%割り引きのカードも持っています。