おはようございます。


先週で給食も終わり、今日から子供達のお弁当づくりが始まりました。


旦那と三人分なので、まとめて簡単なものを詰め込んでいます。

今日から夏休み中の弁当作りなので、気合を入れすぎても3日位で疲れ果てる事が安易に想像できます。


そう、私の生活は年をとるごとにいかに楽な生活を送るかに舵をきりました。

若い頃は楽な生活とは金銭面で豊かな生活と考えていましたがそうではない。

ちょっとしたひと手間が自分の生活を苦しめていることに気が付き始めたからです。


節約するより収入を上げたほうがいいと考えていた若かりし頃とは真逆の考えです。


限られた体力の中でいかに効率よく、生活できるかにかかってきました。




その中で最近取り入れているものがガジェットなるものです。

まだかじりたてなので、意味が違うかもしれませんが生活で不自由していることをモノで解決しています。


一番はじめに取り入れたものはこれ


 

 


家事力のない私は子供達のマスクを小さな紙袋に入れてリビングに掛けていました。
しかし、靴を履いたあとマスクを忘れたことに気づき取りに行くということが置きました。
面倒くさくてしょうがない。
子供が一人づつ、忘れたと言うたびに取りに行きそのついでに余計なおもちゃを持ってでてくる始末。
スマートではありません。

玄関に袋を置こうかと思いましたが、ホコリが舞うのでそれは衛生的ではない。


更に、小さい子供はマスクをまとめて複数取り出してしまい放り出していきます。
結果このマスクは使用済みなものなのか、わからなくなり処分することがかなりありました。

このアイテムを導入後、マスクの取り忘れ、無駄遣いがなくなり外出時のストレスから1つ開放されました。

下の子は、引き出して使う。
上の子と大人は上から取り出して使う。
マスクのサイズが3種類必要な我が家でもこれ1つで事足りています。






さらに便利なのがこの上に印鑑も乗せられる。

子供が乱暴に開け締めしているドアでも、印鑑は転がり落ちず出番を待っています。


印鑑も今までリビングに取りにいってたのよね。


このアイテムをきっかけに私のガジェット熱は火がついたのです。


そもそもこんなに何年もマスクがいる生活になると思っていなかったので、玄関に取り付けるのは嫌でした。


でも、これは強力マグネット。

うちのドアは木目なので取り付かないと思っていたらしっかりマグネットくっついたからそこが決め手。


今では毎朝の玄関往復回数が格段に減り少し楽になりました。