SBI証券・楽天証券で購入可能な分配型投資信託(海外株)を比較する
条件
・国際株式
・信託報酬0.3%以下かつ総経費率0.3%以下
・成功報酬のないもの
・純資産10億円以上
・分配のあるもの(年4回以上)
SBI証券では、以下のファンドが合致する
・SBI−SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
総経費率0.12%
・SBI−SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
総経費率0.17%
・SBI−SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)
総経費率0.19%
・SBI−SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
総経費率0.15%
・SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)
総経費率0.21%
・SBI−SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
総経費率0.25%
(・参考:大和−iFreePlus 米国配当王(年4回決算型) 総経費率0.31%)
全世界、欧州の各1つを除くと残りはすべて米国株であった。
経費率の低いものを選んでるせいもあり、ほどんとがSBIアセットマネジメントの投資信託でいわゆるETF買うだけファンドと思われる。
連動指標を含めて比較する。
ファンド名 | 決算月 | 連動指標 | 本家ETF利回り | 純資産(百万円) | 信託報酬 | 総経費率 |
SBI−SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) | 3.6.9.12 | Schwab U.S. Dividend Equity ETF/SCHD | 3.89 | 148744 | 0.1227 | 0.12 |
SBI−SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) | 3.6.9.12 | SBI欧州高配当株式マザーファンド | - | 18918 | 0.099 | 0.17 |
SBI−SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) | 2.5.8.11 | 米国・欧州・新興国・日本 高配当マザーファンド | - | 15907 | 0.055 | 0.19 |
SBI−SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) | 2.5.8.11 | Vanguard High Dividend Yield ETF/VYM | 2.78 | 18707 | 0.1238 | 0.15 |
SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型) | 2.5.8.11 | SPDR®ポートフォリオ S&P500®高配当株式ETF/SPYD | 4.65 | 6083 | 0.1338 | 0.21 |
SBI−SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型) | 2.5.8.11 | バンガード・米国増配株式 ETF/VIG | 1.69 | 2202 | 0.1238 | 0.25 |
大和−iFreePlus 米国配当王(年4回決算型) | 2.5.8.11 | 米国配当王 マザーファンド | - | 2363 | 0.286 | 0.31 |
米国株の分配型投信だと事実上、
・SCHD
・VYM
・SPYD
・VIG
のなかから選ぶことになるだろう。
----------
一方、楽天証券では、
・楽天・SCHD 総経費率0.18% 決算月2.5.8.11
・楽天・高配当株式・米国VYMファンド 総経費率不明 決算月1.4.7.10
(・参考:大和−iFreePlus 米国配当王 (SBI証券のものと同じ))
であった。これは事実上、
・SCHD
・VYM
に限られるといってよいだろう。