先日、仕事の移動で内幸町あたりを歩いていると

某ラジオのインタビューに出会いました。


『東電の10%値上げについて、どう思われますか?」


と云う質問でマイクを向けられました。


ラジオなら良いかと答えましたが、

応対後、いつもながら

『あー、私って馬鹿じゃない。こんなことを言いたかったはずなのに。

あーいえば良かった、こー言えば良かった』と・・・。


いろいろなニュースや、毎日ある出来事について

ちゃんと考えをもって行動していないから・・・・・。


受動的な毎日を送っているから、ダメなのか・・と反省。


東電の10%値上げについて。。。


値上げについてのみを考えると、使用者としては困ります。


私がどの立場に立って、話すかと云うことも大切です。


私が経営者として答えるなら・・

通常企業が、自社商品を10%値上げしますとなると、

お客様に叱られますし、商品離れをされます。

もう購入してもらえないということもあり得ます。


牛丼の世界は、企業努力でお客様が満足し得くださるもを

いかに他店より割安で提供できるかを勝負しています。


安売りの競争をしてはいけないとはいえ、

1円2円の差でお客様に選ばれるわけですから、

企業は必至です。


エアラインも、人件費やモノのコスト削減を図り

出来るだけ安価になるよう提案しています。


そんな中、東電が震災の方々へのお金などが返済できないこともあり

簡単でもないかもしれませんが、10%値上げといわれるのは少々おかしい。

と私は思います。


電気は独占でもあり、使う側は選択できません。


東電が高いから、ほかの電気会社にとはできません。

東電を使わなければいけないことを良いことに、

不足だから10%値上げと、言っている。反対されるけれど

客は逃げない・・・・。


標準家庭30A で290・・・の使用料、6千いくらから7千いくらかになります。

と良く表が示されますが・・・・


これも見過ごしますが。。。何を持って標準家庭とするのか。

東電は何世帯の平均でと云っていますが、一人くらいなのか、

本当に家族で、3人、4人なのか。。。。、


一人暮らしの多いところでの家庭での電気使用量。。。

一人暮らしで、通常会社に行って働いている方は昼間の電気は使用しません。

夜もどこかで食べて帰ってくるとか、遅くなるとか

そんな場合は、電気の使用は少なくて済みます。


でも本当に家族を抱えて生活している人たちは

30Aで290…は、考えにくいですが、そういうことは視聴者は実感しているのだろうか。


4人家族で、昼間誰かしらいて、夕飯の用意や、毎日の家事、

パソコン、冷暖房・・・を考えると1万円以上は毎月支払うことになります。


標準家庭で、月に電気の支払額が

6千円が7千円でなんていかに少ないように見せているとしか

思えない。

標準家庭の割り出し方、平均と云うのは

それぞれの生活者の顔を出してもらわないと、

おかしいと思うけれど。。。。


東電は、初任給を抑えたとか、人員削減とか。。。

でも幹部の年収は、そこそこの大企業より高いから、そのあたりは

削らないんだ・・・・と思ってしまう。


経営者だと、自身の会社で事故を起こした場合、まずは会社で何とかしようとし、

不足金は、商品を値上げしてカバーするなんてとんでもない話、

責任者は、なんだかんだと云っても、普通以上の生活ができ

ぬくぬくし、会社の下の方が、賃金カットでは、会社は成り立たないのでは・・・・。


東電なりの会社としての幹部の悲壮感も、実感としてあまり感じない。。。

10%値上げして、幹部の皆さんに給料は変わらずお支払い・・・


それもどうだろうか。。


もっと戦略を考えて、A案、B案、C案と出せないのだろうか。。。


10%値上げしないと、震災の皆さんに支払えないといわれると、

反対することにより、震災への皆さんに対してお金がいかなく

苦しめてしまうということを単純に考えると、

いやとりあえずは反対せずに、10%は仕方ないかとなってします。



消費者として、電気会社の選択が、今通常では出来ないので、

それも問題かなと思います。


10%値上げすることにしか、頭が働かないのだから、

今後も何かの場合こういうことが起きるのだから、

今後何かあったときに、また単に値上げと云われないように、

より効率の良い、安価な電気が選択できるような

日本のシステムがなればよいのに。。。。


だから、経営者としては、考えられないけれど、

使う側からは、10%困るとはいえ、節電するしかないし、

東電を使わざるを得ない。。。


これで東電を使用している人が、節電して電気使用量が

本当に少なくなったら、東電に入るお金はどうなんだろう。

利益幅が大きくなるから、大丈夫なのか、

実際の売り上げ金額は、減るのでは・・・・。



まぁ、大企業の心配するより、自身の会社の心配をしましょ。

今年の夏も節電。