どーも、Google Chromeを使ってるのにホームがYahoo!なせいかYahoo!の起動が妙に遅い時があるぴゅうですーw
さて、今日は横須賀の方に街道歩きに行って来ました!
ルートは…
追浜~がらめき(峠)~京急田浦(船越)~盛福寺~田浦~十三峠~按針塚山~逸見~汐入~横須賀~三春~浦賀~久里浜
といった感じ。
まあ基本京急にそってますねー。
あ、あと称名寺(金沢文庫)も行ってきたよー!
地図は…
この画像をクリックすればいけますー☆
このルート作るの大変だったwww
ポイント数を削減したりね。
いやー、うん、本当にね、雨がひどいひどい。
昨日天気予報見たところでは15時頃に弱雨があるとは書いてあったんだけど…
朝起きたら雨(。>0<。)
まあ行く頃には晴れたから行くじゃん?
称名寺で雨降ってたーorz
まあまだいいよ、”傘が生きてたから”
そのまま降ったり止んだりが続いて、例のがらめき。
まあ詳しくは後で書くけど…
雨のせいで、ねw
不安感倍増するし、カメラが少々ヤバイ状態に←
京急田浦に降りてきたらもう晴れてて新たな世界のようで←なにそれ
そこからはまあ微妙に降ったり止んだり?
…汐入~横須賀中央にかけてが思ってたより都会過ぎてなんか似合わない感じで←
まあ最後の方は晴れてたー、うん。
…と思ったら、うん。
家に帰るときー!
十日市場らへんから急に雨降ってきてさw
なんかさw
メッチャクチャ大雨の中「傘が壊れてさせず」自転車で突っ走って来ましたぜ←
さ、じゃあ一部画像紹介でもしますかね。
朝6時に起きて、8時頃に金沢文庫駅に到着っ!
こちら称名寺。
鎌倉時代の寺だったかな?北条系のやつ。
雨の中だったけど結構良い感じー(*´∀`)
金沢文庫は開館前orz
追浜までもっかい電車乗って、本格的に街道あるき―。
で、初っ端から例のがらめきです。
前回もこの区間は歩いたんですが、ガラメキの場所は見つからず、で、断念したわけですよ。
で、下準備して、再チャレーンジ☆
雨も強くなってきたぁ…orz
…みなさーん、道見えますか!?←
こんな中を進んでいきますと…
こんなかんじで水道管が敷設されてるところに出ますよ。
いやー、でも道標も何もないし、とにかーく分かりにくい。
で、人っ子ひとりいないし、踏跡すら無い。
足柄峠程ではないにしても善波峠以上の怖さです、がらめき。
なんだけど、あの交通量の国道16号は目下。
電車の音すら聞こえるし…
なんか逆に寂しくなりましたね、なんか。
で、道に迷う迷う。
さっきの地図見てもらうと分かるんだけど、追浜から京急田浦の間右往左往してるじゃん?
地図にも載ってないからねー、この未知道。
いやー、戻ってこれてよかったよ←
で、まあ、盛福寺を通りまして、一度16号まで出たりして、浦賀道一番の難所であるという十三峠へ。
十三峠なんだけど、これが十三峠!みたいなのはなくて…。
で、さらにしばらく進むと
三浦按針の墓、通称安針塚がありましたー!
なんか、神秘的というかパワースポットなような気がしました。
で、横須賀駅とか横須賀中央とか経ていくんですが…
歴史的なのほとんど無いよねwww
いやー、場違いだったと思うよ←
県立大学やら堀ノ内やら京急大津やら過ぎて、いつの間に浦賀に。
あんまり「浦賀!!」って感じの写真は撮れなかったんだけど…
通称浦賀ドックっ!
造船場です、所謂。
叶神社を過ぎ、久比里坂を進むとついに今回の終点(にしといた)久里浜にっ!!!
2時頃になってたけどご飯食べてなかったっていうね―。
だからちょっと離れたとこで1人サイゼwww←
で、京急久里浜から快特に乗りまして。
相変わらずですねー、ドレミファインバータと速さwww
あとドアの開閉が静かなのねーw
横浜で乗り換え、横浜線快速に乗車―。
のって気づいたー、クリスピー・クリーム・ドーナツ買うんだった、と←←←
横浜にあったのになぁ…orz
ということで鴨居で途中下車、ららぽーとへ。
送迎バスおっせーwww
早く食べたいおー←
で、買って、電車待ってると安全確認で遅れてるというねw
からの6時半とかに帰宅ー。
最後に…ホームページ見てねっ!←
いやー、妙に長くなりましたねw
こりこりももも。