
メーデーが祝日になって開校記念日が5月2日になったらいいのにな、と思う今日この頃。
今日はですね、久々に街道の方行ってまいりましたよ。
ルートは
旧東海道保土ヶ谷宿-蒔田-弘明寺-上大岡-笹下-杉田坪呑-能見堂-金沢文庫-町屋-金沢八景-六浦-追浜-京急田浦
といった感じ。
赤字は宿場、橙字は宿場?なもの。
街道名としては「金沢道(かなざわみち・かねさわみち)・金沢往還」、「浦賀道・浦賀街道」、「鎌倉道」といったところ。
一般的には町屋までが金沢道・鎌倉道で、そこから先は浦賀道といった感じだそうで。
田浦からは逸見、横須賀、浦賀までが浦賀道で、そこから久里浜を経て三崎に至るのが"三浦往還"。
また、保土ヶ谷宿からではなく戸塚宿から大船・鎌倉を経て浦賀に至っていた道もあるそうで、そっちの方が重要だったみたいw
更に、保土ヶ谷から上大岡までは鎌倉街道中道と同じルートを通っていて、他の部分も鎌倉時代に開かれたところも多いそうで。
では、毎度おなじみハケーンのコーナー。










がらめき、というのは、追浜~田浦の16号"浦郷トンネル"の上を通っていたという浦賀道の昔のままの切り通しのこと。
今調べると、そこ行ったんだけどなぁ…?そんな道あった?空き地だけだったような…みたいな感じ。
――――そうですよね、近くのおばあちゃんにでも訊けば良かったんですよね、はい。
分かってはいるんですけど…そういうの苦手なもんで←
それでアップダウンを繰り返したせいで汗だくになってもうそのすぐの最寄り駅、京急田浦より帰宅

まあ、がらめきというものがあるのをネット上で見つけたの昨日の夜ですしねwww
試行錯誤したのを地図にしたのでどうぞw
幻のがらめきへの道
近く再訪しようかな、GW中に。
今日の時間としては、8時20分に家を出て、丁度東急見過ごし、JRとの乗り継ぎで8分とられ、しかも東神奈川行きorz
で、横浜でダッシュ!して横須賀線はまあすぐに乗れて、保土ヶ谷(ふぉどぎゃやー、下動画参照)へ。
本当英語のとこは「ふぉどぎゃやー」ですよねw
で、しょっぱな道間違えるっていうw
帰りは意外と早かったですね、横浜線快速乗れなかったのがあれですが。
それよりアップダウン→汗かく→乾いちゃう→家帰る→少し放置る→風呂入る→(今)くしゃみでまくるorz
ってことで風邪引いたかもしれません…:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
スポーツテスト休m…いや、なんでもありませんからね、はい。
では、今日はこんなところでしょうか。
:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
おやすみなさいZZzz....
こりこりももも。