念願のアロマフレスカ | 丸の内OLの生活

丸の内OLの生活

楽しいエンタメライフ☆

過ぎてしまえば忘れてしまう記憶を、ここに残しちゃおう!

お勧めの映画や本、グルメ情報があればぜひ教えてくださいね。

予約が取れないことで有名なアロマフレスカに

M先輩がチャレンジしてくださり

とうとう訪問することができました。

やった~音譜

麻布十番駅から徒歩7分とのことでしたが

2番出口を出て一の橋を渡るとわりとすぐに

カーサヴィニタリアの明かりが見えて思ったほどの距離は

感じませんでした。

事前に調べておかないと、レストランの看板が見つけられずに

通り過ぎそうです。


大量の写真とともに私が堪能したお料理や

お店の雰囲気をご紹介したいと思います。


まず、6時半開店なのですが、それより前に到着した私たち。

が、すでに席は用意されていて、おまけにテーブルには

代表者の名前入りのメッセージカード。

なんだかとっても歓迎されてるなという印象を受けます。

まずそこで幸せ度がアップアップ

店内は照明を落として落ち着いた雰囲気。

回転椅子が妙に居心地よく、背もたれのクッションが

丁度いい姿勢を保たせてくれます。
丸の内OLの生活-アロマフレスカ店内

テーブルからは中庭が見えます。

結構たくさんの緑が。


丸の内OLの生活-アロマフレスカ内庭

そして、テーブルセッティングされたお皿も

ナプキンの形もステキ。

お皿はコペンハーゲンです。
丸の内OLの生活-アロマフレスカお皿

食前酒はスプマンテやロゼ、白シャンパンなどありましたが

あまおうのカクテルがあるということで

そちらを。

店内女性はほぼこれをオーダーしていたように思います。

甘くて爽やか。イチゴの雑味や種の感じもなく美味しいの!
丸の内OLの生活-アロマフレスカカクテル

いよいよお料理がスタートです。

その前に、パン。

チーズ味のグリッシーニ、チーズと黒ゴマのフォカッチャ

くるみロール、バケットの4種類。

どれもこれもとってもいい味わい深いパンでした。

単品で何度も食べられそうな、朝あったらぜひ食べたいパンたち。


丸の内OLの生活-アロマフレスカパン


酒飲みの集いではないので、お店の方のおすすめに従って

白ワインを一本だけオーダー。

キャピテルクローチェです。
丸の内OLの生活-アロマフレスカワイン


もちろんおつまみに出てくるオリーブも

私はあまり好きではないはずなのに、軽くておいしかったのです。

丸の内OLの生活-アロマフレスカオリーブ

そして前菜。最初の一皿目はこちらの

軽く燻したウナギと薄く揚げたジャガイモにキャビアを乗せたもの。

少しカルダモンの香りがします。

最初は山椒?ウナギなだけに?なんて言ってたんですけどね(笑)

この、たった一口だけというのがたまりません。

美味。余韻あり。もっと食べたい。
丸の内OLの生活-アロマフレスカウナギの前菜

そして続いて出ましたは焼きタラバ蟹のサラダ。

グレープフルーツの酸味と合いますね。

蟹も焼きすぎずジューシーで甘みたっぷり。

丸の内OLの生活-アロマフレスカタラバ蟹のサラダ

ウナギに続いて?なんて思ってしまった私が間違ってました。

穴子の香草蒸しフレッシュトマト風味に

豚の背脂を塩漬けにしたものが乗った一品。

もうこのトマトのソースが・・・なにこれ!!とうれしい衝撃です。

柔らかい穴子と塩味と、たまりません。
丸の内OLの生活-アロマフレスカ穴子

こちらはポルチーニと鮑のスープ。

最初いきなりポルチーニの香りが。

サラサラとした冷製スープでした。はぁ、幸せ。
丸の内OLの生活-アロマフレスカスープ

ワタリガニのパスタです。

あの細かい蟹から身を全部出してくださったのかと

細かい手間に嬉しい美味しさ。

おまけにあさつきの裏に隠れたドライトマトが

なんともいい仕事をしています。

蟹のパスタにありがちなクリームの濃厚さもなく、ほどよい味でした。


丸の内OLの生活-アロマフレスカワタリガニパスタ

パスタの2品目はジャガイモを詰めたラヴィオリバジリコ風味。

中に入っているジャガイモはざらざらせずに適度な重さ。

バジルの香りが供された時から食欲を刺激します。

というか、ここまで全部いい香りの料理ばっかりで刺激されまくりです。
丸の内OLの生活-アロマフレスカラヴィオリ

ここでお魚のココット料理が出ます。

最初に、黒いココットに入った状態で見せられ

その後、お皿に盛り付けて出されます。

こちらは盛り付け後。

真鯛と蛤に白カブソースが敷き詰められています。

水っぽくなりそうな白カブがなぜこんなに美味しいの?

そして、タイの皮は逆立ててパリパリです。

蛤はジューシーだし、もうたまりません。

料理のすべてのソースを余すことなく食べたい。

あ、それは全品にいえることですけど。
丸の内OLの生活-アロマフレスカ魚のココット

最後のメインのお肉に移る前にグラニテでお口直し。

このシャーベット、たまらなくすっぱい。

すっぱいのが苦手な人はたぶんNG。

でも私は大好きラブラブ

パッションフルーツとレモンが大量に投入されてます。

これ、夏に食べたら一気に落ち着けそう。
丸の内OLの生活-アロマフレスカグラニテ

そして名物の和牛のビスカッテ。

アロマクラシコでも出るようですね。

こういう状態のお皿がまず置かれて、お肉と一緒に

食べてくださいという説明が。

野生のルッコラにはクミンがかかっていてほんのりカレーっぽい感じと

ルッコラのピリッとした感じがあってます。

チョンチョンと乗っかってるソースは

岩塩、西洋わさび(レフォール)、ガーリック

レモンとマスタードのモスタルダ。

丸の内OLの生活-アロマフレスカ牛肉のビスカッテ用


この横に黒いお皿にレアっぽく見える和牛が。

が、しっかり中まで火が入っていて、とろける味わい。

う・・うまい・・・。

個人的には最初岩塩、その後西洋わさびとガーリックが好み。

でも、このモスタルダもなかなか味わえない感じです。


丸の内OLの生活-アロマフレスカ牛肉のビスカッテ

おつぎは野菜のココット料理。

本日は安納イモです。

こちらをまた黒いココットに入った状態で見せられて

その後盛り付けられたのはこちら。

ちょっとスイートポテトっぽいですね。

サワークリームが敷かれていますが

私はそれよりも、上に乗っかっている岩塩と八角の味わいが

甘みと塩味が相まっていい感じだなーと。

お肉のフォークで食べたのだけが??でした。
丸の内OLの生活-アロマフレスカ野菜のココット

いよいよデザートです。

ここまではそれほど最近量の入らない私でも

なんとかクリアできましたが、結構厳しくなってきたなーと。

別腹じゃないんですよ・・・わたくし。

が、選択肢に栗があったので、重そうと知りつつ

そちらをいただいてしまいました。

デザートはお好きなだけというだけあって、3人で訪問したのですが

4品オーダーしてシェアしました。

まずはイチゴのジュレ?っぽいものが発泡感のある味で。

こちらの上に乗っている飴細工がふわふわで美味しいの。

爽やかな一品でした。

丸の内OLの生活-アロマフレスカイチゴのデザート

お次はマンゴプディング。

マンゴ濃厚。とろんと夢見そうな味。

丸の内OLの生活-アロマフレスカマンゴプディング

栗好きにはたまらん焼き栗。

これだけ作るのに10分ほど要します。

もちろん出すタイミングは合わせてくれました。

ココナッツアイスともナイスコンビネーション!

丸の内OLの生活-アロマフレスカ焼き栗

そして、欲張りの象徴4品目のチョコレートケーキ。

ムースっぽい見栄えでいながら、ムッチリ重くて不思議。

そこにコーヒーのアイスがまたたまりません。

丸の内OLの生活-アロマフレスカチョコ

さすがにシェアしつつも、ギブに近づきつつあります。


お茶はこのたくさんの種類から選ぶんですよ。

お茶っぱの説明を聞きながらすごく悩みました。

一般的な紅茶、ストレート用、カモミールなどのハーブティー

もちろん、エスプレッソやカプチーノもあります。
丸の内OLの生活-アロマフレスカお茶

私はローズヒップにしました。

このカップ、なんとも癒し系の模様です。

リラックスしちゃいます。

いや、ほんと、居心地よい接客なんですよ。
丸の内OLの生活-アロマフレスカティーカップ

紅茶は冷めないようにちゃんと温めてくれます。

こういうところがさすが。
丸の内OLの生活-アロマフレスカティーポット

シュガーポットではなくて、こういう変わったぶら下がりスプーンと

下に砂糖ポットという形態。

でも、お店の方がおっしゃってましたが

実はスプーンが落ちやすいのだそうで(笑)

丸の内OLの生活-アロマフレスカお砂糖

この上にフリーズドライのアプリコットをカラメルに乗せたものと

最後にチョコ。

これがまた、口は食べたし、胃は満タンという板ばさみ。

それでももちろんおいしくいただけました。

丸の内OLの生活-アロマフレスカコンフィチュール

最後にお好きなだけどうぞとクッキーとビスタチオの

詰め合わせボトルが。

さすがに2切れいただいて終了しました。
丸の内OLの生活-アロマフレスカクッキー

どのお料理も素晴らしくいい香り。

なのにその香りから想像するのとは少し違う世界に

連れていってくれるお料理やソース。

堅苦しくない雰囲気や心地よい説明。

どれもこれも、満足のいくお店でした。


3人で基本のアロマフレスカコース12000円と

ワイン一本、食前酒で〆て53000円強は決して高くないです。

サービス料10%も納得。

席料が別途一人500円かかってました。


量が入らなければ、すべてのコースを少しずつ減らして

全部いただくこともできるようです。

デザート食べ放題も女子には嬉しいかぎり。


ぜひ再訪したいと思いました。

あ・・・でも予約が厳しいのだった・・・。

次はお料理にもっとパンチのあるという

15000円コースにチャレンジしたいな。


アロマフレスカ (イタリアン / 麻布十番)
★★★★★ 5.0

東京都港区南麻布1-7-31 M TOWER 2F

03-5439-4010