区から諸々書類が届き始めて、

ソワソワし始めているこの頃です。

 

ランドセルは、ラン活!というほどのことはせず、

結局楽天で購入しちゃった。まだ届いてなくて待ってるとこです。

 

もう、色々ありすぎて、迷うのがアホらしくなるほどでした〜

 

素敵なランドセル色々あるから、

値段がOKで、デザインがOKで、子供が気に入れば、それでもう購入!で良いというのが最終的な意見。

 

 

詳細の動きを言うと、

 

まず、8月入って、

母親から、

「あんた、そろそろランドセル、見てあげてるの?」と連絡もらう。

 

私、

「ぎょ!そう言えば!」と焦り始める。

 

それから1週間くらい腰がおもく、

再度母親から連絡もらい、

ランドセルのサイトを見始め、

ひとまず、全部カタログ請求しちゃえ〜と5つくらい有名なのを請求。

・フィットちゃん

・セイバン

・山本

・土屋鞄

・後もう一個忘れた

 

でざっくりこんな感じか〜高いな、どんなんが良い?とだけ息子に聞く。

青色、赤色、緑色〜後、この刺繍、とかそんな感じのざっくりな意見のみw

 

その後、同じアパートのママにヒアリングすると、

「もう、近くのイトーヨーカドーで買っちゃったわ〜。展示会もコロナで無くなったし。革じゃなくて最近はクラリーノらしいわよ。」とのこと。

もう一人保育園のママにヒアリングすると、

「うちは去年革買ったら、重いって言ってる。」

と言うことで、ちょっと、革からクラリーノ素材の方へ傾き。

 

そして、母親に、「どうしよう、みんなもう8月に買ってる、やばい?」と相談し、

 

母親から、

「9月でも良いでしょう」と。

 

それで若干、まただらだらし始め、ひとまず、同じく近くのイオンに行ってみるかと言うことで、

息子に背負わせる体験。

イトーヨーカドーブランドのランドセルがほとんどだから、なんかしっくりこず、

子供3人いるママにヒアリング、

「私はみんな土屋鞄!」と。

重くない?と質問すると、大して大丈夫とのことだった。

 

また別の子供が同い年のママにヒアリングしてみたら、

「うちは、イオンで買う予定〜。まだ買ってない。パパが、安いの買って、また新しく買うのが良いんじゃないかとかいってるけど、ひとまず息子に選ばせる〜。まだ買ってないし、クリスマスまでには買うかな〜」

と言うちょっとのんびりな意見を聞き、安心。

 

保育園の別の同い年のお友達は、楽天で革。

 

色々聞いて、

楽天を調べてみたら、

まあ、良さそうなのがたくさん!

 

お洒落なのも色々!

 

ポイントもつくし、と言うことで結局楽天で3つくらい絞って、

最後デザインで決めちゃいました✨

 

ランドセルに使ってた期間は、1ヶ月くらいかな〜。

 

選び方の要点で言うと、

・周りにヒアリング

・近くのお店で背負ってみる(なんでも良い)

・カタログで大体の値段とスペック確認

・最後楽天

 

楽天は、カタログとかヒアリングで情報をある程度持ってたから選びやすかったかも

最初からインターネットだけはきつかったかな〜

 

以上、そんな感じ。