子育てはパンティストッキング理論

つま先はきつく、どんどんゆるく

ということで、
小さい時ほど厳しくしつける
必要があるとのこと。
大きくなってから厳しくする親が増えているけど、
違うんだと。
自我が芽生えるまでにしっかり大事なことを教え、
自我が芽生えたらその子の自我を尊重していく。


最近その通りだと思い始めた。

働いてる自分にかまけてたし、
自分が厳しく育てられて大して幸せ感じなかった期間があったから、
自分の子供はこれまでゆるーく育ててた。

けど、やっぱ、自分が厳しくされたからこそ
今助かってることとかある。
特に食事のマナーかな。

ということで、最近とにかく食事については
しっかり厳しくすることに変更。
子供にも伝えた、これから母は
今までよりしっかり怒るからね、と。
それは〇〇のためにやるからね、と。

例えば、何度もご飯を落として、
その理由が、よそ見したから、とかであれば、
3回目くらいから思いっきり怒る。
バシっ!!!✋とやることも。

お箸で遊んだらめっちゃ怒るし、
食べ物を大事にしてなかったら、ブチギレモードに。

ほんとはもっと早く厳しくしとけばよかったなーって、
思うけど後悔しても仕方ないから
今から取り戻すのだ!!!


もしこのブログを読んだお母さんが3歳未満のお母さんなのであれば、
小さいほどしっかり教えることは教えるのは
大切だと伝えたい✨


食育大事と思って、
ケーキ作りやらアイス作りやら
体験してみてました(^^)