メンタル強ぇ~~ | Wire accessories 凛花~りんか~

Wire accessories 凛花~りんか~

オリジナルの個性的なアクセサリー、ドール用のミニチュアアクセサリーをメインに作成。SHOPへの委託販売、イベント出展で活動中。
ワイヤーをメインに、ガラスや樹脂のビーズ、スワロ、天然石などで、キラキラしたものを作ります。

こんにちは、凛花です。

愛知県では私立の一般入試が終わり、そろそろ合格発表。
本人は「受かってなきゃ困るだろ」と言いながら、余裕かましてゲームしております( ̄_ ̄ i)

我が家では、まだこれから県立の一般入試が待ち受けております。
一応第一志望は県立なので、これからラストスパートかけて行こうという時期なのですが・・・。

本人、余裕かましてゲームしております( ̄_ ̄ i)

いや、あんた明らかに内申足りてないんだよ。
内申足りないのは、ずーーーーっと言われ続けてきて、
どうしたら上がるか何度も教えられて、それでもかたくなにやらないまま今に至っているんだよ。
その分当日点上げないと、かなりきつい状況なんだよ。
高校行く気あるの??

先日の三者面談でも、「授業中寝てます。提出物も完成度低いですし、内申良くないですね」
って言われてるんですが・・・その余裕はどこから出てくるのか。

出さないのは、美術とか、技術家庭とか、きっちり仕上げず出しちゃうらしい。
色塗らない、とか、途中やりのまま、とか。

たまに報酬を払って値札つけとかシール貼りとかの雑用を頼むのですが、いつも期限内にきっちりしたものを、しかも分かりやすいように分類して仕上げてくることができるのに、なんで学校だと・・・


・・・・・


・・・・・金か・・・


・・・・・



でもさぁ、美術とかね、上手下手にかかわらず文化祭とかで展示しちゃうでしょ。
あれ、何とかならないのかな。

・本人なりに頑張ってはいるんだけど、どうしようもなく下手。
(そのくせ私のヘルプは拒否)

・展示されたくないから出さない

・出さないと内申悪くなる。

・ますますやる気がなくなり、教科そのものが嫌いになる。

の悪循環だと思うんだけど。


「社会に出たら、やりたくないからやらない、とか言っていられないんだぞ。理不尽なことでもやらなきゃならないことはたくさんあるんだぞ。」
と先生にお説教食らっていました。

うん、確かに、それは良く分かる。
言われたことを素直にやらない人、っていうのは組織としては扱いにくい人だというのも良く分かる。
(先生のご苦労が偲ばれます)


だけど、一方で
いちいち理不尽なことにもきっちり対応していたら、精神的に参ってしまう。
というのも事実。
だから、自分の核になるところは守りつつ、適当にこなすことも重要なスキルだと思うんだよねぇ。


試験当日、お弁当も半分くらいしか食べられず、面接で何を聞かれたのかも覚えていないほど緊張しいの息子ですが、本能的にそういうことができるって、ある意味メンタルは強いんじゃないんだろうか。
良い方に考えすぎかな。

まぁね、そのスキル、今求められていないけどね。
とりあえず、もうちょっと先を見据えて行きたい高校行くために、今必要なことをやろうよ。
とも思います。



どんな進路をとることになるか分からないけど、いずれ社会に出たときに、自分の居心地の良い場所が見つかるように、願っています。