「フツー」って・・・なんだ? | Wire accessories 凛花~りんか~

Wire accessories 凛花~りんか~

オリジナルの個性的なアクセサリー、ドール用のミニチュアアクセサリーをメインに作成。SHOPへの委託販売、イベント出展で活動中。
ワイヤーをメインに、ガラスや樹脂のビーズ、スワロ、天然石などで、キラキラしたものを作ります。

こんにちは、凜花です。

今回は私の独り言です。

やたらと
フツー○○だよね~」
フツー××じゃね?」
って言う人がいます。

やたらと「フツー」を連発していますが、その人は、自分があまり「フツー」じゃないという事に気付いてるんでしょうかねぇ・・・。
私から見れば、十分「変わっている人」に分類されているようですが。

以前知人と、「自覚のない変わり者」はやっかいだ、という話をした事があります。
いや、まさにその通り。
無意識に自分が「フツー」である事を訴えたいがために「フツー」を使っているというか・・・。
(あ、ちなみに私は「自覚している変わり者」に分類されますので、悪しからず。)

本人に「あなた変わってる。自覚したら?」って言ってやりたいけど、何かと面倒な人なので心の中で叫ぶだけにしております。
あー、私も大人になったもんだ。

だいたい世間の「フツー」って、何割くらいの人の同意を得れば「フツー」なんだろう。
私の感覚だとせいぜい3割程度って感じだけど・・・。
子どもの「みんな持ってるし!」の「みんな」が実際何割なのかも知りたいけど、「フツー」についても知りたいわぁ。

あ、ついでに「フツーに美味しい」「フツーに可愛い」という使い方をするときの「フツー」とは何なのか、知っている人がいたら教えて欲しいです。
「美味しくも不味くもない、いたってフツーの味」に対して「なんて事ない味ですね」と言うのも差障りがあるので「美味しい」とお世辞を付け足すと「フツーに美味しい」になる、という解釈で宜しいでしょうか?
私が「フツーに美味しい」って言うときは、大体そんなニュアンスなのですが。

私の「フツー」の使い方って「フツー」