こんにちは、凜花です。
そろそろ各中学校の期末テストも終わっている頃でしょうか。
うちのお兄の学校では、そろそろ結果が返ってきておりまして・・・
まぁ、期待はしていませんよ。
だってね、テスト前だってーのに、勉強時間よりゲーム時間のほうが長いお兄ですから。
前日に「美術のテストで、レタリングやるから定規持って行く。よし、完璧!」って言っておきながら、定規入ってないほうのペンケース持って行って0点取ってくるやつです。
やらなくてもできる子がいる。
やってもやっても、なぜか結果が出ない子もいる。
うちは・・・もうちょっとやれば、もうちょっとましな点とれるだろうに・・・と思うんだけど・・・。
だから、見てるこっちは歯がゆい。
できなくても本人ケロっとしてるから・・・やる気スイッチどこにあるんだろうね・・・。
さて、そんなオトボケをかましているお兄ですが、なぜか「分からない問題の解答欄にも、何か書く」を実践しておりまして、まぁそんな事してもたいてい×ですわな。
それが分かっているからなのか・・・
「分からない問題の解答欄には、珍回答を書く」にはまっているようです。
上記のレタリングにしても、定規がないならフリーハンドで丁寧に書いて、「定規忘れました。すみません。」とでも書いておけば、おまけで3点くらいもらえるかもしれないものを、訳分からんイラスト書いて、半分は黒塗りしておいた(^ε^)♪、とか。
オーストラリアの先住民「アボリジニ」が分からないから「サバンナのターザン」て書いておいた、あはは~~(^ε^)♪ とか。
いや、ターザンて・・・人の名前だし!だいたいオーストラリアじゃなくてアフリカのジャングルでしょ。サバンナですらないし・・・。
そのへん狙ってやっているから始末が悪い。
まぁねぇ、ネタにするには面白いんだけどねぇ・・・大丈夫か、こいつ。