今回は久しぶりのケロッガー

ラゲッジスペースのサイドポケットに放置されていたので、たまには使ってみよう!

とりあえず針をガマカツミディアムへチェンジ!


ケロッガーのジョイントタイプ

ぶっちゃけ使い慣れていないルアーは、使い方が難しい

こいつは、着水からの立ち上がりが非常に悪い!

着水からすぐリトリーブスタートすると最初の1.5メートルは水中💣

浮くまで待つと、流されたラインに引っ張られながら80センチ以上水中(笑)

着水させ即ロッドを立てラインスラッグを巻き取っても浮くまでに50センチ以上水中(-_-;)

なんにしろ立ち上がりが悪い

壁際が1級ポイントのナマズにとって

着水バイトは水中滞在時間が長い分出しやすいのかなぁ??



まぁ試行錯誤した結果


壁際関係なく流心で


いいナマズ!


ありがとねー👋


なんやかんやでバイト多数

針に触ったけど乗らなかったやつ10本以上

楽しい釣行でしたヽ(`▽´)/



そういえば

栽培しているハバネロがやっと実をつけた( ̄ー ̄)ニヤリ




余談…

調べてみると

ケロッガーの立ち上がりを良くするノウハウいろいろ出てきますね🎵