こんにちは😃
りょうです。
自分の愛銃にはそれぞれ名前をつけています。
1丁目の"ミイナ"の由来は"357コルトパイソン"の"357"を"ミッツ・イツツ・ナナツ"と言い換えて、カシラを集めて"ミイナ"にしました。
2丁目は、それとマルイ製をモジって"マリナ"と命名しました。
というわけで、ガスリボルバーのカスタム2丁目です。
こちらはマルイ製、初期型のパイソンになります。リアルカート仕様にしました。
外部ソース化もしてあります。
ノーマルバレル5インチ加工&テーパ加工
サイレンサー搭載仕様
偶々リサイクルショップで見つけたアルタモント製のグリップを着けてます。
画像は6インチですが、カスタム内容は一緒です。
初速が、低いと感じたので内部チョイカスタム?しました。バレル辺りにあるノーマルのバネ(上)をチョイ強いバネに変更して、更にエジェクションポート?(だっけ?)にもバネを入れました。
こうする事により、機密が上がりました。
バイオBB弾0.2gで計測。
こちらは、外部ソース化と24連ノーマル状態
チョイカスタム仕様
因みに、マリナはリアルカートなので
こちらは、リアルカートc-tecさんの固定型
カートの方に、5mmOリングを噛ませて、機密どりしました。5インチ加工でも、ここまで初速が出ました。
唯一の難点としては、初期型で劣化してた可能性があります。その状態で外部ソース化したのが要因かわかりませんが、ハンマーを引いた状態で
初期型
後期型(やっぱりちょい長いですね)
マリナ …はい…出てないです…
この赤丸印の所に負荷が掛かったらしく、一部部品が欠損しました。それ以来出て来なくなりました。
トリガーを引くとエアーの圧が掛かって、出てきはします。
マリナはマルイ特有の弾を送り込む仕様がなくなりました…😩
画像の赤丸部分の分解が自分には出来ないので、諦めて今の仕様にしています。
なのでカートもキャロムショット製の弾頭部分が稼働タイプでは無く、c-tec製(最近のは固定タイプしかありませんでした)の固定式を使ってます。
そのおかげか固定式をチョイ加工して初速アップに成功しました。弾道も少し安定したように見えました。
少しシリンダーを戻す時に、引っ掛かりがありますが、コツを掴めば大丈夫でした。
余談ですが、6インチの外部ソース仕様&チョイカスタム、リアルカート、初速0.2gで最大90m/s出たことがあります。(場所や時期によるかもですが…)
[まとめ]
目標の条件としての、初速、リアルカート飛距離も一応近づく事ができた1挺と思います。
一応飛距離も0.23gだとミイナと同じぐらいになりました。
相変わらず、30m先辺りは集団性はよくないですが…
後は使えるスピードローダーを作ることかな…