最近の自動売買システムの停止原因

 

第一位

稼働させてるポンコツPCが自動再起動されて停止。

 

第二位

気づいたらポンコツPCのコンセントが抜けてた、電源不足で停止。

 

■■■■■このブログの主なの内容■■■■■

素人がビットフライヤーという取引所で、ビットコインのFXをパイソンという言語でプログラムした自作自動売買システムを稼働させて楽して稼ごうとしてます。

システムの内容はこんな感じ。

pythonで自動でBTC_FXを売買させて、毎日勝敗を自動でtweetさせる。1時間おきにラインに状況を自動報告させる。

 

勝敗等のtwitterはこちら↓↓↓↓

https://twitter.com/btcfx_python

パソコンはポンコツパソコンにOSはwin10のホーム。

びっくりするぐらい動作は遅くて、とてもインターネットサーフィン(死語)もできない。ぐらいのポンコツ

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

ということで第二位の人的ミスはさておき。ちょくちょく起こるwindowsの自動アップデートで手動でシステムを再設定するのがめんどいので、昔ちょこっと作ったRaspberry Piで自動売買システムを動かすことにした。

 

ではさっそっくキーボードをブルートゥースで接続

接続の記念に体重測定

約98g

 

wifiはついてるけど、レイテンシーが心配なので有線LANで接続

 

合間に小腹減ってスープをチャージ。

リナックス的なものももちろん素人なので検索しながら牛歩で進みます。

 

まずはUSBでpythonで作った自作システムをラズパイに移植。

■■■■■■■■■■■

今回のつまずき①■■■

■■■■■■■■■■■

ラズパイに入れたファイルが日本語が入っていたのでファイル名が

??????マーク連発。

 

 

■■■■■■■■■■■

今回のつまずき②■■■

■■■■■■■■■■■

ファイル名を直そうにもUSBに書き込む権限がないとか。。。汗

 

USBもちゃんと外す手続きをして外して、winPCで補正。もう一度さし直す。

 

うまくマウント。

 

では早速 python と書いて、ファイルをドラッグ。

 

 

ぶー--

■■■■■■■■■■■

今回のつまずき③■■■

■■■■■■■■■■■

ラズパイはドラッグしても虫、蒸、無視。。。(汗)

 

ふぅ~。

 

フルパスを調べてこぴぺ。

『良しこれでうごく。』

 

python /ふるぱす/ふるぱす/ファイル名.py

 

ぽちっとな。

 

ぶー---

■■■■■■■■■■■

今回のつまづき④■■■

■■■■■■■■■■■

pybitflyerがないよ。と言っている。

 

なに。。インストールしないと。

 

pip install pybitflyer

 

ぽちっとな。

OK

 

良しこれでうごくか。

python /ふるぱす/ふるぱす/ファイル名.py

ぽちっとな。

■■■■■■■■■■■

今回のつまづき⑤■■■

■■■■■■■■■■■

ぶぶー---

pybitflyerがないよ。と言っている。

 

なんでぇ。。。

 

良し。パイソンのバージョンを疑おう。

 

python --version

ぽちっとな。

 

バージョンは2.7だよと言っている。

 

むむ。。。確かpython3.7で動かしていたような。。

 

良しこれならどうだ。

 

python3 /フルパス/フルパス/ファイル名.py

 

ぽちっとな

 

 

ぶぶぶぶぶー---

■■■■■■■■■■■

今回のつまづき⑥■■■

■■■■■■■■■■■

ツイッターに自動でツイートするプログラムが無いよといっている。

 

うむ忘れてた。

 

pip install OAuth1Session

ポポポぽちっとな。

 

OK

 

はぁはぁ。だいぶ疲れてきた。

良しこれならどうだ。

 

python3 /フルパス/フルパス/ファイル名.py

ぽちっとな!!!

 

_

 

_

 

_

 

あ。うごいた。

 

じと~っと観察。

 

 

うむ。ラインにも定時の報告が届いた。

之にて一件落着。

 

もうwindowsの自動再起動地獄からは解放されるはず。

 

 

システム稼働中に必要ない配線を抜いてすっきり。

電源とLANのみ。うまい事動いてくれ~