【追記】我が家はソーラー載せません【有り】 | i-smartを建てるオイラが通りますよっと

i-smartを建てるオイラが通りますよっと

(おそらく)人生で一番高い買い物、マイホーム
その過程の備忘録としてブログ始めました
がんばるぞ

こんばんは。
ピタゴラです。

ブログアップする頻度としてはいい感じですなぁ^q^
クリスマス・イヴの夜にブログアップです。
楽しいなー(棒


【追記】
今現在、売電価格>買電価格なんですね。
てっきり買電価格の方が高いと思っておりました。
下記の記事は、無知なピタゴラを戒めるためと、いないと思いますが、万が一ピタゴラと同じ勘違いをされている方がいたら、「あ、違うんや。」と気付いて欲しいと思い、そのまま残しますw
それ以外の、ローン返済と売電料金がとんとんになるので(実際はマイナスやでぇ)…などの理由は、ピタゴラ家にとっては正しい情報です。



さて、タイトルにありますように我が家はソーラーパネルは設置いたしません。
なぜかって?
遠い昔なので詳細は忘れました(オイ)

というのは半分冗談、半分本当です。
旦那はんがソーラーは載せない!!と判断しましたもので。
もちろん、ピタゴラに説明してくれました。
んで、

「ふむふむそーなんかいな。」

と納得したのですが、決めたのはピタゴラではないので、記憶が朧げなのですw
覚えている範囲でソーラー載せない理由を書きます。
もちろん

「そんな理由は納得できないぞぃ!!」

という方もいらっしゃると思いますが、

「おやおや違うぞ。ちょっと教えてやろうかのぅ。ホッホッホ(サンt」

てな感じでヌルーしていただければ幸いです。


まずピタゴラはソーラー発電を最初から勘違いしてまして。

発電した電気をそのまま使用することができて、足りない分を電力会社から買う
結果、電気代めちゃ安!!


と思っておりました。
「それ、素敵やん。」
なんてね。

ところが、実際は

発電した電気を電気会社に売る、そして、使用した分は今まで通り請求される
つまり、発電量と売電価格によって、請求額が左右される



…ん?


果たしてソーラー発電はお得なのかしら?
ピタゴラが初めに思い込んでいた考えは、

自家発電の電気は、電力会社を全く介さない

なので発電した電気はそのまま0円で使用できる

足りない電気は電力会社を介するからもちろんお金が発生する

でも足りない分だけやから安いねテヘペロ

というものでした。
はい、わかりにくいですねw

例えば、極端な数字ですが
電力会社から買う電気が1に対し100円だとして
売電価格が電気1に対して50円だとします。

本来のソーラー発電の仕組みだと、
ある月で使用した電気が100だと支払うお金は10000円
発電した電気が50だと売電価格は2500円

10000円-2500円=7500円 の支出になります。

ピタゴラが勘違いしていた考えだと、
ある月で使用した電気が100で、発電した電気が50だと
電気50が不足分で電力会社から買います。
その価格は

50×100円=5000円 になります。

その差2500円のマイナスになります。


おおぅ。


そして、
・売電価格が下がってきていること、
・入居宅訪問時にお邪魔した施主さんが発電量と売電料金をデータ化しており、結果、ソーラー載せるのはおススメしないとはっきり言われたこと(我が家の土地より日照環境はいいです)、
・そのデータではソーラーパネル設置代を売電料金が上回るには予想よりかなり下回っていたこと(旦那はん談)
・ソーラーパネル設置するとしたら、一条に借金(ありましたよね?そういう制度)する予定だったため、売電料金がその借金を返すためのお金になるなら元も子もないので設置しないほうがいいんじゃないか?ということ

以上のことから「現段階」でソーラーパネルを設置するのは止めました。

もちろんかなり極端な数字と考え方なので実際は違うかもしれません。
もっと調べろよ!!とお怒りの方もいらっしゃると思います。
地方が違えば日照レベルも違いますので、ソーラーをつけるのが有りな場合もあると思います。
ですが、ソーラー発電の仕組みを聞いた後、漠然とあまりお得に思えなかったのは事実です。
そして、我が家はソーラー載せないのも事実です。



……………



だけども、蓄電池があるじゃまいかw
蓄電池ならピタゴラが最初に勘違いしていた考えですがな(そうだよね?)

しかし、たっかい!!
レンタルも無理!!
なんか今の蓄電池は性能がウンタラカンタラとかも言われた!!

ので、ピタゴラ家は「現段階」では設置しませんが、蓄電池の性能が良くなってからwソーラーパネルをカーポートにつけようかという結論に至りました。
(このまま設置せずにいる可能性

その結果、ピタゴラ家は片流れ屋根ではなく切り妻屋根になり、ismartっぽくないismartになる予定です。



ソーラー載せないismartもあるんだな~レベルでご覧になって頂けたら幸いです(チキン)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村