【HM】一条に決めたワケ 4 | i-smartを建てるオイラが通りますよっと

i-smartを建てるオイラが通りますよっと

(おそらく)人生で一番高い買い物、マイホーム
その過程の備忘録としてブログ始めました
がんばるぞ

こんばんは。ピタゴラです。

奇跡の連日投下w
寝かしつけからの生還が成功しております。


今回で、一条に決めた理由を終わらせたいw
間取りのこと書きたい。
もう、簡潔に書いてしまおう(オイ)

数ヶ月前のことなので記憶が曖昧なのですが、
初めは一条にするつもりはありませんでした。
だって、ダサいし(しつこい)

しかし、全館床暖房とか高気密・高断熱とかコスパを考えると一条がよく見えてくる。
しかし、ダサ(ry

こんなめんどくさいピタゴラに旦那はんが説得にかかりました。

旦「ネットで「一条 おしゃれ」で検索するとおしゃれな一条が現れたよ!!」
ピ「あ、ほんまやね。」


ーーーー説得、終了ーーーー


なんて、ほぼ実話ですが、一条のブログがたくさんあることを知ったのはこの時が初めてで
先人たちの成功例・失敗例を参考にしていけばおしゃれ(プ)な一条の家が建つんではないかと気付きました。
ま、結局普通なismartになったのは置いといてw

そんな感じで、一条に傾いてきた時に決定的なことが。

それは、土地です。
①義実家近くの少し車どおりの多い道沿い土地、義実家がお金出してくれちゃう♪
②1日電車が10本くらい通る線路の近くの土地、①の半額、義実家がお金出すかは不明

どちらも同じくらいの広さで、義実家は①推しだったのですが、何せ高い!!
いくらお金を出して頂けるといっても、そんな高い土地に安くはない一条の家を建てピタゴラ達の身の丈に合っていない。
そして、そんな高いお金を出す価値のある土地に思えない(色々とw)

②はやはり線路近くなので、子供の事故リスクが高い。
いくら目を離さないといっても、子供の素早さは忍者かと思うくらい。
小学生にもなりゃ線路で遊んじゃう怠慢さが出てくるかもしれない。

て、リスクについてあーでもないこーでもないと旦那はんと議論していましたが、
周りを見れば、用水路もある、大きな道路もある、リスクを探せばキリがない・・・と

頭がぱーーーーーん

となりまして、もう、少しでも子供が飛びだすリスクを減らす玄関周りにしたりなど工夫しましょう、子供に線路の危険性を懇々と説明しましょう、となり、②の土地を購入することにしました。
(金銭的な面でも)

んで、②の土地に家を建てるとなると、電車通過の音が気にならない家じゃないとだめだね
ってんで、一条に相成りましたとさ。


なっがw

ということで、一番の理由が、土地の問題でした。
線路近くなら一条だね、で決定。
もちろん、線路沿いに建てられた方のお話も聞き、全ての音をシャットアウトすることはできないが、電車の音で起きることはないとのこと。
この方はピタゴラの土地近くの沿線よりもっと電車本数が多い沿線沿いに建てていらっしゃいます。

外からの音が完全にシャットアウトされたほうが生活上困るので、気にならない程度になればオケ!!

そして、契約へと進んだのでした。

線路近くのismartとして音の遮蔽具合もレポできたらと考えてます。


参加してます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村