甲府舞鶴城 | PyriteCube日記

甲府舞鶴城


この城は信玄の城ではなく、その後に作られたものとの
ことで天守閣がもともとなかったかもという城なのです
どんなところなのだろうか?

ということで甲府駅を出て早速向かうことにしました。
といっても駅から5分の本当にすぐ近くにあるので

あっという間に入り口に着きました。
まずは、内松陰門です。
PyriteCube日記
そして
中に入り階段を登っていき高台の上につくと
そこは芝生の広場になっていて、
「謝恩碑」なるモニュメントがでんと構えていました。
オベリスクみたいです。この石柱、高さが18mもあるそうで
大きくて目立ちます。
PyriteCube日記

そしてその広場には天守台跡の石垣もありました、
どうも天守閣はなかったようです。
PyriteCube日記

その天守台にあがると甲府の町並みが一望できます。
また、そこには明治天皇の行幸の碑がありました。

どうも明治天皇が水害時にいろいろしてくれたことに
感謝して「謝恩碑」が建てられたようです。

PyriteCube日記PyriteCube日記

そんな高台を一つ降りるとちょっとした公園になっていて、
再建された櫓がありました。稲荷櫓(丑寅櫓)です。
中は展示質になってました。
PyriteCube日記
下からみるとこうなります。
PyriteCube日記

更にもう少し降りると、広場があって、白鳥の像がありました。
そういえば「舞鶴城」でした。
PyriteCube日記

天守閣は確かにないし、電車で分断されて規模が小さくなったという城
だったりしますがそれでも石垣もよく再現されていて
甲府の人たちがんばってるなあと思わせる公園でした。(*^▽^*)

ペタしてね