出石までいきました2
引き続き、出石です。
沢庵和尚と言えば、そうです沢庵の考案者とも言われる人です。
その沢庵和尚が出家し、住んでもいた宗鏡寺(すきょうじ)がここにはあります。
その隣の寺には、こんな置物がありました。印象深い…

境内に入ると録音テープで案内が流れます。緑も鮮やかです。
京都にある庭園にも劣らないいいものなのですが
私の写真では雰囲気が伝わらない…

イメージを伝えたいので写真をちょっとだけ加工しました。
緑が鮮やかな、そんな庭です。

和尚がワビスケ(ツバキ)を植えたそうです。
刀ではありません。(*^▽^*)

最後には、鐘をついていいとのことでちょっとだけ

ちょっとだけなのにご~ん んん~ とずっと響くのでびっくり
そして退散。
滞在時間は短いけど楽しかった。そんな残暑の1日でした。

沢庵和尚と言えば、そうです沢庵の考案者とも言われる人です。
その沢庵和尚が出家し、住んでもいた宗鏡寺(すきょうじ)がここにはあります。
その隣の寺には、こんな置物がありました。印象深い…

境内に入ると録音テープで案内が流れます。緑も鮮やかです。
京都にある庭園にも劣らないいいものなのですが
私の写真では雰囲気が伝わらない…

イメージを伝えたいので写真をちょっとだけ加工しました。
緑が鮮やかな、そんな庭です。

和尚がワビスケ(ツバキ)を植えたそうです。
刀ではありません。(*^▽^*)

最後には、鐘をついていいとのことでちょっとだけ

ちょっとだけなのにご~ん んん~ とずっと響くのでびっくり
そして退散。
滞在時間は短いけど楽しかった。そんな残暑の1日でした。
