出石までいきました1 | PyriteCube日記

出石までいきました1

出石に行きました。
大阪から福知山を経由して豊岡、さらにバスで30分で到着するそこは、
但馬、兵庫県豊岡市に属する山間の盆地にあります。
  ※出石観光協会

ここ、出石は、古代から栄えた都市。
室町時代には、応仁の乱の西軍の山名氏の居城、有子山城があったところで
古代~中世の有力な都市であった場所です。

以前から、一度は来てみたかった場所。
もう行く機会がないかもしれないと思っていたので…よかったです。

しかし、着いてびっくり。
ちょっとした観光地でした。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

さっそく見て回るべく徘徊。
辰鼓楼、時計台でこの町の代表的建物と出石城跡。いい天気で、暑かった…
PyriteCube日記PyriteCube日記

時計台と城跡の間には駐車場とお土産屋さんがたくさんあります。
PyriteCube日記

電車バスに揺られて、小腹がすいていたので
ちょっと歩いてすぐ名物のそばやに入る事にしました。(;^_^A

名物は、出石そば。小皿に盛られた蕎麦を
そのまま、ねぎとワサビを入れて、卵を、とろろをと
順に違う味を食べて楽しむ。そんなそばです。満腹です。音譜
PyriteCube日記

ちょっと涼んでまた、昔ながらの街並みの散策を再開。
碁盤目状の街並み。のどかでした。
PyriteCube日記PyriteCube日記PyriteCube日記

のどかな雰囲気を楽しみつつ、
次は沢庵寺に向かいました。

つづく。

ペタしてね