チョッパーマン専用棚(棚?)
コンニチワ━━( ´・∀・`)ノ━━!!
先日言っておりました、チョッパーマン専用設置スペースを設けました♪
【材料】
ネットで買ったアクリル板
金具
ドライバー
壁
まず、フィギュアルームにあるとある壁…
ここをターゲットにしたいと思います。
棚と言うか、壁に板を取り付けマス(。・∀・。)b
高い位置なので、子供やペットになぎ倒される事もないかもしれない
まず、ちょっとDIY寄りの話なのですが
壁にネジや釘を打ちたいとき…
その壁が石膏ボードだと、どうしてもモロモロっと耐久性が弱く
重い物には耐えられないのです。
押しピンとかさして、先っぽが白っぽくなるのが石膏ボードです
壁叩いてコンコン言うたら石膏ボードの可能性が高いです
壁叩いてペシペシ言うならたぶんコンクリートです
そのために、アンカーとか色々便利道具は発売されてますが
「より安価」に棚を用意したい為、今回は便利道具に頼らず
一番地道な
【石膏ボードの中にある、間柱(木)を探す】を選びました!
ちなみに、何のことかと言うと…
壁の裏の石膏ボードの更に後ろには間柱と言う柱が通っています。
だいたい、壁の構造はこの2パターン
この、柱である木の部分にネジをさせれば、安定した壁掛けが可能になるのです!
さてさて、ではどうやってその「木の部分」を探すんだ?と言いますと
これまた便利なグッズが売ってますが、高いのでスルー、原始的に行きますw
(高い道具はプスプス壁に針差すので、なにより借家に向かない)
まずは、適当に壁をノックしていきます。
トントン |壁|"o(・д・。)
ドンドンとか響くような低い音がしたらそこはただの石膏ボード。
他と比べて音が響かず少し高めの音がすれば、その周辺がアタリです!
音に関しては、実際にたたいてみればわかるかと思います
オリャァ!! ( ´Д`)ノ ☆
しかししかし、これでは正確な位置がつかめず
少し柱の横でした…となってしまうと意味がない。
なので、お家にある「磁石」を使います!!!!
どういう事かと言いますと
石膏ボードを固定するために打ち込まれたネジの位置を探すのです。
もちろん、安定性の為石膏ボードが固定されているのは当然…(。・ω・)ゞデシ
(借家じゃないなら、プスプスまち針さしても良いかと思います
奥まで刺さらなかったらそこが目当ての場所です)
とりあえず、壁を叩き「あぁこの辺だな~」って箇所があれば
周辺に磁石を這わせます
100均一で売ってる"強力"と書いてある程度の磁石でも
近づけばかってに磁石が引っ付きに行ってくれるので、直ぐに場所がわかります。
そして、棚を二か所で固定するために、もう一か所、
磁石スポットを探します。
今回は棚を水平につけるので
横に真っ直ぐ磁石を這わしていけば勝手に吸い付いてくれればOK!
余談ですがだいたい間柱は91cm~100cmピッチってところです。
この辺の話は建築に詳しい人に聞いてくださいorz
ずぶの素人ですド━━━(゚∀゚)━━━ン!!
今回はアクリルボードを直接壁に固定するので…
つまり、この間柱の間隔で固定パーツが取り付けられるように
アクリルボードに穴をあけておけば( `д´)b オッケー!
今回自分が用意したアクリルボードはこんな感じ。。。
そんなこんなで、さて間柱の位置もわかったので
早速取付けに入りたいのですが…
先ほどから何度も述べましたが、今回棚の取付けを行うのは借家です
なので、石膏ボードにネジ入れるためのカベロックも使えないわけですが…
まぁ、ネジ穴もどう考えても(乂`д´)アウッ!!
なわけで…・下準備
まず壁にカッターで切り込みを入れます( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
※借家です
コの字型に線入れて下さいね!!!
切り込み線を入れたら、そこをペロっと捲ってください
捲るだけではがしちゃダメですよw
カンの良い方はもうお気づきでしょう・・・・・
そう、直接壁紙のしたにネジをぶち込むのですwwww
この方法なら壁に穴をあけても…・
ホーラw目立たないwwwww
今回は壁の中でも目線に入らない高い所なので
なおさらd((o゚c_,゚o))オッケェ牧場♪
そんなこんなでネジポイントを用意したらば・・・
取付け用金具を、ネジでとめちゃいます♪
金具の写真撮り忘れましたが、L字のそれっぽい奴です
ネジもコーナンで買いましたが、
この辺はサイズが合ったものをコーナンとかで買うのがオススメ。
20円程度の物ですw
とりあえず、手でグリグリ仮留したら
すでにネジななめってるとか言わないでくださいねwww
これ見て初めて気づいたんですからwwwwww
↑もう不要でしかない磁石さんは撤去を忘れてます
一応、反対側の金具を固定するまでは固く締め切らないように(゚ω゚)
同じ手順を、もう片方の金具をつける位置で行って・・・・
アクリルボードを金具の上に乗っけます
金具の穴と、あらかじめ開けておいたアクリルボードの穴を合わせ、
ボルトを入れます、片方につき2本で計4本
ついについに・・・・
な、なんか寂しくない?(;´∀`)
いえいえ、このチョッパーマンの下に、さらに板つけていくので…
まだ、始まったばかり(*・∀・)なのさ!たぶん!
そして、リペチョパが邪魔で、今年のユニバチョッパーが斜め向いてるのはないしょですwww
余計な事したわ(´゚∀゚`)!
とりあえず、全部のチョッパーマンを並べる事が出来ましたとさ:(;゙゚'ω゚'):
目出度し・・・?
そのうち真上の天井にライトとかつけても良いかもね…
















