レッツ★キーボード!!その②【購入前編】
それではスタート(*´益`*)
注意※一部マニアックな内容になりかけてますが、あくまで痛キーボード作ろうって趣旨です
【キーボードについての雑学】
【購入編】
①キーボード
最初にするのは、土台となるキーボード選び。
使用中のものをカスタマイズしたり、中古の物を転用したり…
まぁ新品を用意しなきゃならないわけでは無いのですが。
今回は故障故に新品交換が目的…(;´∀`)
カスタムするにおいて着目すべきは
・本体のカラー
上からデザインを出力した透明シールをかぶせるので
土台の色は、、まぁ白がオススメ(。・ω・)ゞデシ
黒でもデザインによったらかっこよくなると思いますが…
デザインにあわせてベースカラーを選ぶ(白が無難)\_( ゚ロ゚)ここ重要
・アイソレーション
最近のノートPCとか、このアイソレーションタイプが多いですね。
メーカーによって、色んな呼び方があったりするのですが
つまりはキーが隣接してないタイプの事です。
こんなの↓
・キーボード(キートップ)の形状
キーを押したとき、面に対してフラットになる方が望ましい★
作業しやすい(*'Д')ゞデシ
・キーの取外し
キーがそれぞれ取り外せるか
取外しが簡単な奴の方が良いです
簡単な奴ってのが↓のメンブレイン
・メンブレン
取り外せる前提で、キーのタイプはメンブレンがオススメ
こんなの↓
デスクトップPCで主流ですかね・・・たぶん
もう一方ノートPCで主流なのがパンタグラフ式
↓これは、選ばないように(はめ込みが大変なので)
他にも
メカニカル(接点接触型)
メカニカル(静電容量無接点方式)
とか、キーボードにはいろんなタイプがありますが
まぁ、その辺はいいや(;^ω^)
キーピッチとキーストロークはもう考えなくていいですww
その辺までこだわりだしたらきりがないw
話が進まないw
・・・・・・・・・・(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン
だいたいの条件を兼ね備えたカスタムにおすすめなのが
★コレ★
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/keyboard/wire/bskbu04/
しかし、今回の私的ポイントとしては
・価格
→どうせならリーズナブルじゃなきゃ!
高くていいなら、ワンピースのキーボードは市販されてますし…
・大きさ
→使いやすい範囲でコンパクト!
小さすぎると使いにくいし、大きいと邪魔…
・無線
→なんせ線が邪魔!コードレスъ( ゜ー^)イェー♪
・・・こんな感じで選びたい(*p゚ェ゚q)ゥン
この辺は、完全に好みですが…ですが
ちらっと書いた通り、別に白じゃなくてもカスタムは出来ますし
アイソレーションやフラットじゃなくても、キーが取り外せなくても
加工工夫すればカスタムは出来ます、めんどくさいだけ(*゚∀゚)ゞデシ
キーのタイプ(メンブレン式)については
これは、店先ではわからないかも…デモ機破壊しかねんですしね(;´∀`)
しかし、何度も言いますがパンタグラフ式はお勧めできません…
と、言うのも、作業において、全部のキーを一度取っ払って
再度埋め直さなきゃいけないからです(;´・ω・)
キーの修理とか、まぁ扱いに慣れてないと、たぶん高確率で作業中キーを壊します←
足がばらけても、組み直せる人なら問題ないかな。と。
そんなこんなで、キーボード選びもこだわり出せばキリが無いけど
まぁ、やろうと思えばなんでもカスタムできるんじゃね?って感じです(*・∀・)
*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
なんか長くなったので、今回はここまでヽ(;´Д`)ノ
次回は(たぶん)キーボード以外の材料調達について