コンビニキャッチャー
はてさて、マルコのエフェクトのキーホルダーの話をしていて
話題に上がりました「コンビニキャッチャー」
色々と試すために、ゲーセン行ってきました♪
(残念ながらお一人様なので動画じゃないです(笑))( ´Д`)=3
↑コレですコレ。
UFOと違い、狙えば普通に一発で落ちる奴。
(UFOだって昔は・・・・)
この機械には凡そ、2パターンありましてツメに溝がある奴と無い奴。
写真左下のアームとツメ見たら分かると思いますが
これは、溝が無いメンドクサイ奴です。
本家のコンビニキャッチャー(ツメがパックマンみたいな奴)は溝があり
台紙の波間にツメを填めてあげるとキッチり食い込むので、
ポール先端の止め具にリングが引っかかって落ちない…なんて事も少ないです。
とは言え、コレは溝の無いヤーツ。
正攻法は単にそれなりの場所を挟むだけです。
上の機械ですと、挟むのは台紙最上部(マルコの話です)
細かいお話ですが、このタイプの機械は、
ツメとツメの真ん中のセンサーになにか物が触れたとき
アームが止まり、ツメ閉じる仕掛けになってます。
(この話は、後のちょっとした技に続きます)
へたにマルコに触れると、ちゃんと奥まで挟まずにツメが閉じるのでご注意を♪
↑この場合、マルコがちょっと斜めってます。
店員さん呼んで、正面に向けなおしてもらい、尚且つ手前に引いてもらい
奥の物も前に寄せてもらう・・・・・
それが良いんじゃないだろうかと昨日まで考えていたのですが
今日は、色々と試すためにやってきたのです。
ま、いいや!と、500円を投入(笑)←基本浅はか
台紙は斜めだけど、マルコが垂直にぶら下がってるからいけるんじゃね?
と、思い、左ツメが左上ギリギリになる程度で挑戦すれば、キレイに一発で落ちました。
( ゚д゚)あれ?
斜めでも、重心さえしっかりつかめれば良いっぽいです(;´∀`)
まだ5回残ってるので・・・・・次
手前が飛び立ち、距離感が出来たマルコと自分。
「景品を手前に寄せてもらう必要ってあるのかな?」
ふと浮かんだ疑問。
手前にあるほうがあたりは掴みやすいのかもしれませんが
凡そ間隔で狙う場所がわかってりゃ、手前にある必要も無い気が…
で、チャレンジ。
おっと、掴めばしっかり最後まで運んでくれた∑(´Д`;)!!!
手前に持ってきてもらうの必要もなさそうです・・・
この時点でギャラリーが沸いているし、待ち人もいるので逃げたい衝動に駆られましたが
残り4回(´;ω;`)残ってる。。。
人目も気にせず、乱獲続行(笑)
ここで、一度狙いを誤り(ちょっと下すぎた←頭に被るぐらい)失敗します。
しかし、一応ポール手前までは出てきてくれました。
やはり、手前の方がポイント狙いやすいです(笑)
で、3個目がポトン。
残り2回で取れるかな?
と、既に根こそぎ持っていく気満々で機械に向かう自分。
周りの目は既に気にしなくなりました(笑)
ラストマルコは普通に掴んだつもりだったのですが
挟んで手前に引いた瞬間、何に引っかかったのか
パシンッ、とツメの間からはじき出され、隣の落下口から落ちました(笑)
横で遊んでたお姉さん達「・・・(・A・)ポカーン」ってww
ひたすら頭下げながら取り出し口に手を突っ込ませていただきました。
コレがまた恥ずかしい(笑)
ですが、残り一回余ってたので
スッキリ.。゚+.(・∀・)゚+.゚!!!
エースとマルコを持って帰ろうとしたら、横にいたお姉さん達に
代理プレイをせがまれました…
ゲーセンは出会いの場!←違う
で、本題に戻しますが、個人的にはこの台は正攻法でも安くつくとは思ってるのですが
どんな機械にも技が存在します。
すこしご紹介を。有名どころなので、ご存知かな?
本家のコンビニキャッチャーでどうぞ。
まず、「袖引き」または「鬼の袖引き」と呼ばれるヤーツ。
棒先端の止め具上部のスレスレ上がツメの下部になるように狙います。
そうすると戻ってくる時にツメの下の歯が引っかかって落ちます。
輪っか型キーホルダーや太い紐など、ピンから上に膨らんでいるものが取りやすいです。
今回のとか、これいけたんじゃないかと思います(笑)
ピンに景品をかけすぎて景品が膨らんで水平につかめない時などに有利です。
気をつけるのは、落下するので、下が丸ごと落下口、下にベルトコンベアー
ラッキープレイスや皿がないと使えない技です。
他にも、リングはじき、紐かけ等、ツメを使うものがありますが、(中略)
(Youtubeなどにたくさん投稿されてますので説明をカット)
あとは、さっきの真逆で、狙うポイントは景品のギリギリ下。
「お座り」
掴む時に伸びていく赤いアームの部分に景品を載せてしまいます。
アーム上部と景品の底がほんの少し触れるという位置がベストですが、
たぶんそこをあわせるのがちょと難しいのかな。
最初に言ったとおり、アームについてるセンサーが景品に反応してしまうと
そこでアームが閉じて動きが中断です。
この技はセンサーに反応させないようにギリギリ下を通過させ
みょ~んと最後の奥まで行かせないといけないのです。
で、そうなると、狙いがあわせられていれば、
アームが戻ってくる時に景品のすそがアームにひっかかり
景品もそれにつられて前面に押し出されます。
そして、ピンから外れ景品がアームに乗っかります。
戻る時にひっぱられなくてもコンビニキャッチャーは戻る最後にカクンと少し上に上がるので
そのとき乗ることもあります。
注意点は紐の長いものや大きいものは景品の下が下の段のピンに当たるので
狙えない場合もあります。ある程度の空間が必要です。
そして、取れてもアームに乗ったままなので店員さんを呼ばないとダメです(笑)
景品が手に入りません。
まれに設定によっては一定の距離以内で反応がないと
奥まで行かずに途中で戻ってしまうこともあります。
ほかにも、アームに乗らず、爪に乗ってしまったり・・・と。
...........あ、長くなってきた!
何はともあれ、台紙挟みでもだいたいの場合は大丈夫のようで
他にも、台紙を狙わずにあえて下を挟み上げて落っことしたり等
それぞれの機械、それぞれの景品にみあった落とし方で
マルコたくさんGETしてくださいd(*´●_`*)ЙЁ!!!







