こんにちは!
知っておくと絶対よいタッチ 日々の暮らしにすぐ取り入れられる!
シニア期になって慌てないためにいましっておくとよいこと
などお話しします。
1時間という短い時間。ぜひこの機会に
これからの愛犬との時間を考えるきっかけにしていただけたら嬉しいです♪
4月3日は、
私が、始めて暮らした動物さん シマリスのティップの命日です。
このとき、すでに初代愛犬ちゃんは、おうちにいたのですが、
やはり、大好きなリスと暮らせると思い
動物と暮らしたことなかったのに迎えたシマリスさん💛
とはいえ、散歩もいらないし、
大きな疑問もなく、楽しい暮らしをしていました。
旅行の時に、
ペットショップに預けたことがあったのだけれど、
ただご飯をあげてもらうだけでよかったし、
大変!と思ったことは、そんなになく・・・
ただ、8歳くらいだったかな?
体調を始めて崩したときに、
動物病院に行く! という経験をして。
犬、猫、鳥 とかって
診てもらえそうだけれど、
シマリス??? どこで見てもらえる???
と探しはじめ、
情報がないことに気づきました。
小動物ってどうやってみる???
どう診断するの???
どう連れていくの???
??????ばかりでした。
初めていった動物病院では、
洗濯ネットに入れててください といわれ
結局よくわからずに
「かぜですね」といわれ、帰ってきた。。。
そこで、
ホリスティック医療 というものにであいました。
その病院では、
同じ「みるだけ」だったのですが、
その理由が
ストレスをかけないため でした。
洗濯ネットに入れていたら、
どれだけストレスかかっていたんだろう・・
そして、出してもらったレメディといわれるものが、
シマリスさんにヒット!
みるみるうちに、体調がすぐれ、
いままで気になっていた、しっぽの抜け毛なども改善され、
げんきになりました!
そのあとも、
体調悪くなったらその病院のお世話に。
もう難しいかなとおもったところから、復活!
シマリスさんにしては、おそらく長生きとされる10歳まで頑張りました。
でも、
激しいペットロス。
1週間ねこみ、
写真を見ることができず10年^^;
この経験が、いまの私を作ってくれています。
動物とのお別れは
かならず意味がある。
学びである。。。
いま、愛犬を2わん、見送りました。
それぞれ全く違う見送りで、
それぞれ思うところがあります。
でも、だからこそ、感謝しています。
もし、いまシニアっこと暮らしていて
お別れがつらくなりそう、とか
まだ考えたくない、って方がいたら、
とにかく「いま」を精いっぱい生きるお手伝いしてみませんか?
いま、あなたができること、ってありませんか?
それ、しませんか?
そんなことも、
4月の竹芝の講座では一緒に考え
お伝えしていきたいって思っています。
かならず、お別れはするんです。。。
だからこそ、知っておいていただきたいことの一つです。
今のうちの子、
知ってみませんか?
体験レッスンで
今必要なこと、
今の状態 お伝えしています♪
姿勢が気になる・・・
問題行動が気になる・・・
シニアケアをしていきたい・・・
特に気になることはないけれど
今の状態を知りたい!
そんな風に思っている方、
お待ちしています^^
詳細、ご案内いたします。
そのあと、続けなくてもOKですよ^^
こんなテーマについて書いてほしい、がありましたら
お知らせくださいね^^
ラインを登録していただいて、そちらからでもOK!
お申し込みフォームからでもOKです。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています