安楽死を選択する? | 東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

東京から訪問!愛犬ケア。飼い主さんができる優しいタッチで問題解決、健康維持! 

愛犬の心と身体の問題が、飼い主さんのタッチで変わってくる。
「今」やれることを、「今」やる。
「今」をベストの状態で過ごすお手伝いをさせてもらおう^^

こんにちは!

人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。

 

犬との暮らしがよりよいものになり、

もっと笑顔になる暮らし、

笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、

を皆様にお届けしています。

 

 

体験レッスンでは、

ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。

今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!

詳細はこちらを! ← クリック!

 

体験レッスンってこんな感じ~

家族のきずなが深まれ

きっと苦手も、できるようになっていくよ。

 

この気候なのかなんなのか、

ここのところお空組新入生がたくさんいて。

ちょっと心がわさわさしています。

 

心の準備をさせてくれた子、

そうでない子、

いろいろといます。

 

闘病が長く、ケアさせてくれる時間が長い方がいいのか・・・

それとも、そうでないほうがいいのか・・・

延命は必要なのか・・・

色々と考えます。

 

ただそれって、

周りがどうこう言うのではなく

その家族がどういう選択をするかだと思っていて。

だからこそ、獣医さんが決めることでもないと思うんですよね。

 

グリーフケアを学ぶにおいて

安楽死 ということも学びます。

おそらく私はその選択はしないだろうけれど

それが、愛犬にとって Happy Ending であれば

選択肢に入れることも必要なのかなと思ったり。

 

だからこそ、

今 共に過ごしている時間を

しっかりとともに生きることが大切。

 

この子がどういう風に考えているのか

どういう気持ちでいるのか

それを理解してあげらる飼い主でいたい。

 

こまったことも

どうしてそういうことするのかな?を考える。。。

 

犬との暮らしは

わたしたち、人間の学びがとても多い。

何言ってもできないんだから! は

自分に行っているセリフなのかもしれない。

 

動物との暮らしは

悲しいかな、どうしても「死」を看取る。

というか、看取ってあげることが幸せのはず。

 

ながくても20年くらい。

貴重な学びの時間。

 

犬と暮らす。

楽しいだけじゃない。

だからこそ、楽しいんじゃないかな。

 

 

 

愛犬のこと、

誰かに話したい、きいてほしい

 

何ができるかを一緒に考えてほしい・・・

 

ぱれっとは、愛犬とのトータルケアを目指しています。

ちょっとしたことを聞かせてください。

 

あ!そんなことできた! ということが一緒に考えられたら嬉しいです♪

 

お申し込みはこちらから

 

ライン公式アカウントでもOKです~。

 

 

 

 

 

 

講座のご案内

 

 

 

 

 

個人セッションやっています

★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)

  体験レッスン 

  パーソナルケア

 

★愛犬ケアをしてもらいたい方のために

  ドッグボディワーク

  ご自分がマッサージに行く、そんな感じです

  身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています

 

 

 

愛犬の心と身体のケア・サポート・メンテナンス始めませんか

 

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録


犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント

 

愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています

インスタ!
ぼちぼち更新しています

 

 

 



にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬情報へ
にほんブログ村