人と犬研究家 なかしまなおみです。
チワワ、小型犬が得意です^^
シンギングボウルという
癒しの音を奏でるアイテムのプレイヤーでもあります^^
2月21日(金)16時半~
オーストラリア森林火災の
チャリティ
シンギングボウル演奏会
@Atelier H.R.K
東京都中央区
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12570551344.html
3月14日(土)11時~
パピーからシニアまで
ずっと元気でいてほしい
テリントンTタッチ講座
私が今やれること、覚えてみませんか?
@神奈川 大倉山
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572389917.html
3月7日(土) 10時半~
ドッグフィジカル講座
@東京 両国 AHBASE
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572392046.html
3月4日(水)13時半~ (13時10分)
楽しくお散歩!
犬に優しいリードの使い方覚えてみよう
@東京 東銀座
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12573174389.html
↑ このイベント^^
リードの使い方を学んでいきたいって思っています。
え?
リード???
持てばいいんでしょ???
そう、持てばいいんです^^
ただ、
ちょっと合図の仕方を変えるだけで
わんこの気持が変わります。
止まってほしいとき
曲がりたいとき
進みたいとき
むやみに引っ張るのではなく
ちょっと愛をこめて合図する。
そう、、
ひっぱる のではなく
合図を送る。。。
特に
小さい子は
ひっぱることにより
身体への負担が大きい。。
首輪であれば
首を絞めていたり。
以外と
ちょっとした合図で
犬って気づいてくれるんです。
その
ちょっとした合図
とか
こんな犬具つかってみると
犬も人も
楽に歩けるかもしれないよ?
なんてご紹介。
そして
2回目には
実際にどうやって歩くか、とか
いろいろと障害を置いて
犬と一緒に歩くことをします。
ただ歩くではなく
何か物を置いて歩くことにより
犬自身が自分の身体のバランスを考える。。。
そう、
ゆっくり歩くのが大切!
自制心がついたり
集中力がついたり。
何かしら変化が起きてくることがあります。
今回は、
1回目にはしっかりと飼い主さんに体験していただき、
2回目は実践。
引っ張りが気になる子はもちろんのこと
あっちこっちいってしまう、
とか
集中力がない~
とか
落ち着けない
とか
触るのがなかなかできないけれど
お外に行くのは大好き~
とか
気になったらぜひ足をお運びくださいね。
このチャンス、ぜひ!
2月21日(金)16時半~
オーストラリア森林火災の
チャリティ シンギングボウル演奏会
@Atelier H.R.K
東京都中央区
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12570551344.html
3月4日(水)13時半~(13時10分からの方もいらっしゃいます)
楽しくお散歩
犬に優しいリードの使い方覚えてみよう
@スペースコナ 東京 東銀座
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12573174389.html
3月14日(土)11時~
パピーからシニアまで
ずっと元気でいてほしい
テリントンTタッチ講座
私が今やれること、覚えてみませんか?
@神奈川 大倉山
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572389917.html
3月7日(土) 10時半~
ドッグフィジカル講座
@東京 両国 AHBASE
https://ameblo.jp/pyplab/entry-12572392046.html