なかしまなおみです。
いりすがきて
ドライブになかなかいけていなかったのですが、
良い天気、いってきました^^
成長したなぁとかんじた1日。
そして、気づきのある1日。
いりす。
4か月を過ぎ、
少しずつ、苦手なことだったり、
不安、恐怖などがでてきているようです。
もともと、
お口が気になる子です。
吠える、噛む。
特に吠える。
しえろ、るしあ にはなかったこと。
今まで学んできたことを
少しずつ実践していくも、
やはり、最近吠えることが増えてきました。
見えないところでする音
You Tube
TVから聞こえる動物の声
鏡にうつる自分
タッチでできることもあり
トレーニングとしてやれることもあり。
改めて
Tタッチは、タッチ単体ではなく
病院やトレーニングと
共存していくことにより
よりよい変化が現れる、
と気づきました。
昨日もかきましたが、
リードの使い方もそうです。
今回私が「吠え」について向かい合っていることについては、
メルマガに書いていこうと思います。
(登録は↓をご覧ください~)
書くことにより
私自身の振り返りになっています^^
よくほえる子。
吠えることが当たり前になってしまい、
飼い主さんも
気に留めなくなってくる場合があります。
身体にも負担がかかっていること
気づいてみると
やっぱり、吠えることはできるだけ減らしてあげたい
って思っていただけるかな。