
十勝オホーツク自動車道は便利だなぁ~
訓子府で降りて、置戸までやってきた。
イイ景色だなぁ~(´∀`*)
冬にここの前を通った時はまさに工事の真っ最中でした。
新しく生まれかわった置戸のゆうゆへ!
新しく生まれかわった置戸のゆうゆへ!


開湯は平成4年で
当時は簡易的な露天風呂を作って、近所の方に一般開放していたとか・・・
当時は簡易的な露天風呂を作って、近所の方に一般開放していたとか・・・
さっそくお風呂へ!

手前は加水ありの低温浴槽で中央は源泉風呂。
いずれもかけ流しです(^^)
外へ出ると、露天風呂と外の境目に
白いネットが張られていて虫が入って来ない仕組み。

これはいいわぁ~\(^o^)/ よく考えたなぁ~(^^)
黒かったら外が見にくいけいど、
白なので普通に外の景色も楽します\(^o^)/
一番奥のツボ湯は超ぬる湯。
夏にはありがたい(´∀`*)
一番奥のツボ湯は超ぬる湯。
夏にはありがたい(´∀`*)
オススメは寝転び湯っていうやつ。
ホテルパコにある(釧路とススキノ)寝湯のようなやつで
暑い夏は心地よくて、寝れるね(〃▽〃)
しかも、茶色い湯の華付き\(^o^)/
こりゃ、何時間でもいれるなぁ(〃▽〃)
ホテルパコにある(釧路とススキノ)寝湯のようなやつで
暑い夏は心地よくて、寝れるね(〃▽〃)
しかも、茶色い湯の華付き\(^o^)/
こりゃ、何時間でもいれるなぁ(〃▽〃)
スタッフの方の接客も申し分無し!
たかが数百円の日帰り入浴なのに、こっちが申し訳ないくらい(^_^;
風呂上り


立派なロビーから外をみると
テラスでスタッフが炭を起こしてましたねぇ~
BBQでもできるのかなぁ~???
テラスでスタッフが炭を起こしてましたねぇ~
BBQでもできるのかなぁ~???
いゃ~、イイ施設で短い時間だったけど満喫できました。
今度訪れる時はもっとゆっくりしたいです。
今度訪れる時はもっとゆっくりしたいです。

-------------------------------------------
おけと勝山温泉 ゆうゆ
置戸町字常元1-5
-------------------------------------------