いいね、フォローありがとうございます
アラフォーのたぬこです
中学生の娘(2024年受験)と小学生の息子がいます。
2022年に起立性調節障害が判明し、漢方でなんとかかんとかやってる、メンタル豆腐オカン
娘の高校受験に向け奮闘中!
今年もバレンタインが近づいてますね。
私は相変わらず阪急梅田本店で行われているバレンタインチョコレート博覧会に行って楽しんできました。
9階催事場の様子
エスカレーターでぐるぐる見ながら9階まで行くのも楽しいですが、空いているならエレベーターでスルッと移動した方がベター。
エレベーターを降りると、チョコ博2023のメインテーマになっている【柑橘】のコーナーがお出迎えです。
農家さんが使うコンテナや三輪自動車などを組み合わせたレトロ可愛い展示!
このタイプの三輪自動車みるととなりのトトロを思い出します。
この柑橘コーナーを抜けるとイベント広場はトレンドのネオンカラーがオシャレな展示が広がってます
ギラギラじゃない、どこかゆるっとしたテイストが散りばめられてるのが【今】な感じかな。
私が毎年真っ先にチェックして買うのは、クラブハリエのチョコバウムとチョコシフォンケーキキットです
手作りキットに関しては今のところチョコレート博覧会の催事でしか見たことありません
チョコバウムはもう風物詩です。
昨年あたりからフレーバーが増えましたが、基本のチョコバウムが一番魅惑的な味がします
私の誕生日が近いのですが、いつもチョコバウムでお祝いしてますw
広場を抜けて他のコーナーへ。
フロア全体はちょっと大人っぽい装飾になっているかな?
感染対策のため、今年も声を出しての呼び込みや試食はありません。
IVANやオードリーなど、整理券が出されるような大人気ブランドに関しては今年も事前のウェブ予約等で当日の行列が出来ないよう対策されています。
今年の楽しみの一つは焼き菓子の森
フリーマーケットのような可愛らしい展示で、焼き菓子が1つ〜買えちゃいます
ミニカゴが設置されていて、ホール内を回りながらチョイス、集合レジでまとめてお会計できるのも嬉しい

ホールの奥のステージには【クマの手カフェ】が展開。
オーダーした商品を受け取り口に行くとクマの着ぐるみの手が渡してくれるファンシーな体験が出来、大人気です
受け取った後は併設されたイートインスペースがあるのでゆっくり飲むことが出来ます
クマの手カフェは、人と対面したりふれ合うことが苦手な特性を持つ方を支援する新しいカタチの事業です。
苦手をエンタメ化することでこんなファンタジーなお店が出来ました!素晴らしい!
土日の混雑はすごそうですが、コロナ前と比べればまだまだ少ないと思います。
B1も美味しいお店がたくさんあるので要チェック!
楽しいバレンタインライフを