ソルティライチ原液に初対面しました
近所のスーパーには全く売ってなくて悲しい
バイトを辞めた、その後
コンビニバイトを辞めたことを機に...というよりも、新しい仕事に変わったことを機にブログをお休みしていました。
理由はとてもシンプルで、「私に余裕がなくなったから」。
体力も足りてないのですけどね。
ごく普通に週5勤務(日に6時間/昼休憩含む)しているだけなのですが、通勤に片道50分ほど取られるので今までに比べてすっかりやりたいことをやる時間が減ってしまいました
やらなくてはならないことをこなすので精一杯です
しかもなぜか夫が時差出勤で、これまた徒歩で出勤するものだから朝5時には起きてお弁当を作らなくてはなりません。
結果、夜10時には寝てしまうという
とっても健康的なサイクルで過ごしています。
ちょっと夜更かしして、ブログ書く。
ちょっとスキマ時間で本を読む。
これが出来なくてすごくイライラしちゃいますこわいこわい...
転塾の、その後
結論からいうと、塾を辞めました。
内容の割に授業料が高く、もったいない。
これが理由です。
個別指導塾でしたが、(個々の能力に合わせてるのだと思いますが)ほんと見守ってくださるだけでした。
英検対策重視で選びましたが、ワークをするばかりで「正直、(家と塾を)移動するだけめんどくさいし手間なんだけど」と、娘から言われてしまいました... オーノー...
通塾しないと勉強しない、1人でコツコツ出来ない、そんな子なら通ってなんぼと思うのですが
娘は1人でコツコツと自主的に取り組めるタイプなので、見守ってくれるだけなら自主勉と同じやないかーい、と。
質問出来る事が利点じゃないのか??と思うのですが「ママ、必要なことは教科書(ワーク)に全部載ってるよ?読めばいいじゃん?」と真顔で言われた時の私の心境や如何に...
塾長とも相談して、通塾を辞めて、英検の検定日が近くなったら直前対策で何回かレッスンを受ける、という形にまとまりました。
とりあえず、やりかけの英検3級のワークをやり切って、秋の検定で合格を目指します
これ受験時に、2級合格間に合うかな〜?
ちょっと厳しそうです
公立の志望校はランク下げた方がいいかもしれない...
ちなみに、息子は相変わらず自由人です
高学年になって、面倒くさがりやのところがテストに響くようになってきた気がします。
計算問題の単位や小数点ミス、計算ミスが多くなってきました。
めんどくさがりやってどうやったら治るの〜