中1女子と小4男子がいます。

車がないため、習い事は基本的に近さ重視で選んでいます。


娘は塾(週2回)とピアノ

息子は塾(週2回)とテニス


塾に関しては徒歩2分くらいの近所の個別指導塾に通っています。

大手ではないので、価格もお手頃でほんわかした雰囲気の教室なので親としては気に入ってます。

遅い時間でもサッと行ってサッと帰って来れるのが何より一番助かってます。


そう、なにより近さ重視…!

日中は私もバイトに出ているので帰宅した夕方以降はバタバタ…

送り迎えなんてしたくない…チーン


そんな塾で定期的にある保護者懇談にて

思わぬことを言われてしまいました…



「ご希望であれば他の個別指導塾などをご検討下さい」



そんなことある?真顔



娘…

小さな頃からコツコツ真面目に積み上げるタイプなのですが、勉強に対してもその姿勢なので、ホントのところ、塾に行かなくてもイイかな〜と思えるぐらい学校での成績は良いんです。


中学生になってからも、五教科の平均点は90点以上をずっとキープ。


塾内模試での前回の偏差値結果は64でした。


そもそも学力が低いといわれてるエリアの学校なので、高得点でもめちゃくちゃ賢いという訳ではないと思います。選択制度を使って他校に行った子もたくさんいます。


中学受験されるご家庭や、ガッツリ進学高目指してるご家庭からすればまだまだ下の方だとは思いますが💦


小5から通っている娘をずっと指導してきて下さった先生の目から見て

「娘さんの成績に関して、私共が貢献出来ている自信がありません…」

とのこと。


どこを目指すのかまだ決めていないかもしれませんが、より高い方へと望むなら、当塾を去って頂いて構わない。

大手のしっかりとした個別指導塾など体験されてみてはどうか?…


といった、想像の斜め上を行く報告と提案でした。



子どもに対してお手上げと言われるのは

正直、嬉しいです。


本人の努力ありきですが、よくもまぁこんなポンコツな私からこの子が生まれたものだと親ながら感心しています。

多分、夫側の血が強い照れ見た目は私だけどw




でもね。

大手高いんすよ…笑い泣き



この近さだからこそ娘も続けてこれたのに…


とりあえず引き続き通うことにはしていますが

出来るだけ近くか、送迎バスのある大手の塾を調べようと思います。


ちなみに自転車圏内の明○義塾さんには同じ理由で遠回しに断られました笑い泣き


断られるというか「うちは辞めた方がいい💦」って、そんなこと塾長が言っていいのか?


そんでその理由の根源が結局

この地域の子ども達ないし親御さんは、あまり進学に関して関心がないようで…

低い学力を底上げする前提の塾になってしまっています



チーン  ちーん…



街全体はほんわかしててめっちゃ好きなんだけどな…

ああ…