ご報告



漢検それぞれ合格しました!



Webで合否確認出来るのをすっかり忘れていて

今朝思い出しました(笑)



と言っても

わが家は受験とか考えてないので

受験級はそれぞれ昨年度の復習で選んでます。


緊急事態宣言で勉強が有耶無耶だったので

メリハリをつけようと受験しました。



小学4年生の息子は

小学3年生で履修する8級


中学1年生の娘は

小学6年生で履修する5級


を今回受験していました。



履修済みの範囲なので試験対策は

過去問を繰り返し解くだけです。


 

↓↓息子には実物大問題で慣れてもらい

 

 ↓↓娘にはより多くの過去問をしてもらいました

 

2人とも答えは漢字ノートに書いてもらい、同じ問題を繰り返しチャレンジ出来るようにやってもらいました(^ ^)

息子は直前には実際に書き込んで貰って更に慣らしました(初めての漢検なので)



これ、面倒くさがりで字が汚い息子へは

字を綺麗に書くという訓練でもあります( ^_^ ;)


頭でわかっていても

相手に伝わらなければ意味がない

を体感して欲しい!



ハネがない!

止めてない!

バランスおかしすぎる!!

ひらがな汚い!!


逐一赤ペンでチェックして…(T  T)疲れる



娘はきっちりしていますが

息子にかかりきりだと娘の心が荒むので

同じように赤ペンでチェック。


嬉しそうにしているのを見ると

出来るからと言って放任はやっぱり良くないなぁ

と感じました。

私自身そうだったもんね。 

いっぱい構ってあげないと!



ですが、やはり会場では多くの年下の子どもたちが

履修対象学年より上の級を受験していて

みんな意識高いなぁ、すごいなぁと圧倒されました。


会場から「あたしごうかくぅう!!(´>ω∂`)☆」

と叫びながら出てきた女の子もいました(笑)



自信があるってすごいこと! 



インドアで友達とも遊ばず

YouTubeやゲームでダラダラしてるのを毎日見てると

もうちょっと勉強頑張って貰おうかなと

思いました( ^_^ ;)



ということで、

本人達の意気込み次第で学校では未履修の

級にもチャレンジしていこうと思います。


特に娘は高校受験も視野に入れていきたいです。


今は自宅から徒歩1分の塾に行ってますが

英語は英検を意識して、外国人講師のいる英語塾

に変えようかなと考え中。


英検の団体受験出来るのがいいな〜

今通ってる塾は小規模なので

漢検も英検も個人受験なんです( ^_^ ;)



夏休みの宿題をさっさと終わらせて


いっぱい遊ぶ!


そして


学校ではあまりしない

難しい問題集や

漢検、英検の勉強に

力入れたいと思います。



社会、理科好きじゃない娘には

教科書に沿ったワークをしてもらう予定。

 


 

 

 

 

 


息子には大好きな算数のハイレベル問題集

にチャレンジしてもらいます。

 

 



PICKUP