今日は夫が娘を連れて父娘ふたりきりのお出かけに行きました。

 

小学校の高学年になり、思春期の扉を思いきり開けて、思ってることを口に出さないようなことも増えてきた娘。

 

もともと夫が神経質なところもあり、些細なことでいつも怒られています(> <)

そんな父娘の姿を見ながら、思春期の子どもとの向き合い方、これからの関係性を考えた時に「今までのような小さな子を躾けるやり方」ではもうダメだ…と感じていました。

 

その不安を夫に打ち明けたところ、夫も自分自身に思うところがあったようです。

 

自分たちの希望や価値観で抑えつけるのではなく、本人の意思と自由をもっと尊重した扱いを今後はしていきたい。

 

「月に一人一度ずつ、週末に2人きりで出掛けようと思う(=゚ω゚)ノ」

そんなことを言い出しました。

 

家に居ても怒ってしまうし、二人いると比べてしまう。

目の前にいるその子のことだけに向き合う時間が自分自身にも必要だと感じる。

とのことでした。

家にいるとあなたはいつも片手にスマホゲームだものね…(;^_^A

 

ただブラっと出かけるというわけではないようで、いくつかのルールを作っていました。

ここ、すごく夫っぽいw

 

【夫ルール】

予算 5000円

交通費・飲食代も含む

 

食べたいものを食べていいし、買いたいものがあれば買っていい。(あまりにも極端なものはさすがにNG)

ちなみに交通費・飲食代は夫の分も含みます。

 

なので、そこまで大したことは出来ません。

お昼をどこかで食べたら半分くらいに減っちゃいそう(^ ^;)

 

でも子どもたちは自分でプランを考えたり希望を夫に申告して、自分の意志でやりたいことを出来るという感覚が新鮮なようでとても楽しみにしています♪

 

小学3年生の息子は「ぼく○○(おもちゃ)が買いたいんだけど、結構高いからお昼はハンバーガーにしようかな!」と一生懸命計算をしていましたカワ(・∀・)イイ!!

 

小学6年生の娘は、「約束のネバーランド」の映画が観たいと事前にリクエスト。(チケット購入と座席予約は夫が代行)

お肉大好きなのでステーキランチを食べてきたようです♪

満喫してる( *´艸`)

 

ちなみに交通費は2人とも0円!

なんと徒歩で行きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

大人の足で往復16000歩ぐらいあります。

(夫のiPhoneで測定)

めっちゃ歩いてる!!!\(◎o◎)/

 

次は私の番か…

歩けるかなw


 

娘が観たのはこちらの実写版↓

 

絵のタッチが素敵ですよね♪

 

映画の内容は1~5巻だそうです

 

 

 

 

 

 

うちのお気に入り商品♪